検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

沖縄米軍基地と日米安保 

著者名 池宮城 陽子/著
著者名ヨミ イケミヤギ ヨウコ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2018.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架39539/26/0106615472一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100597908
書誌種別 図書
書名 沖縄米軍基地と日米安保 
書名ヨミ オキナワ ベイグン キチ ト ニチベイ アンポ
基地固定化の起源1945-1953
言語区分 日本語
著者名 池宮城 陽子/著
著者名ヨミ イケミヤギ ヨウコ
出版地 東京
出版者 東京大学出版会
出版年月 2018.2
本体価格 ¥5500
ISBN 978-4-13-036266-5
ISBN 4-13-036266-5
数量 8,288,17p
大きさ 22cm
分類記号 395.39
件名 軍事基地   沖縄問題   日米安全保障条約
注記 文献:巻末p4〜17
内容紹介 1945〜1953年にかけての沖縄をめぐる日米両国の構想と交渉を実証的に考察し、今日まで続く沖縄基地問題の構図が形成された過程を明らかにする。参考文献や人名・事項索引も収録。
著者紹介 1983年沖縄県生まれ。慶應義塾大学大学院法学研究科単位取得満期退学。博士(法学)。同大学非常勤講師。専攻は日本政治外交史、日米関係史。
目次タイトル 序章 問題の所在と分析視角
第一章 沖縄米軍基地をめぐる日米関係の起源
第一節 保障占領の拠点としての沖縄米軍基地 第二節 米軍部の沖縄信託統治構想とその影響 第三節 日米両政府内における議論の本格化 小括
第二章 冷戦下の米軍基地の役割変化と信託統治構想の動揺
第一節 沖縄米軍基地の役割変化の兆し 第二節 沖縄米軍基地の役割の再定義 第三節 「不後退防衛線」の一角としての沖縄 小括
第三章 日本の再軍備と沖縄問題
第一節 朝鮮戦争と沖縄問題の変質 第二節 日本による沖縄防衛構想の浮上 第三節 沖縄米軍基地の整理・縮小の可能性 小括
第四章 沖縄防衛問題と日本国内の政治対立
第一節 沖縄米軍基地の長期保有の確認 第二節 米国務省における沖縄の施政権返還論の後退 第三節 朝鮮戦争の休戦と沖縄問題の長期化 小括
終章 沖縄基地問題の構図



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
2018
395.39 395.39
軍事基地 沖縄問題 日米安全保障条約
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。