検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中世荘園村落の環境歴史学 

著者名 海老澤 衷/編
著者名ヨミ エビサワ タダシ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2018.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架2153/18/2102856239一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100628266
書誌種別 図書
書名 中世荘園村落の環境歴史学 
書名ヨミ チュウセイ ショウエン ソンラク ノ カンキョウ レキシガク
東大寺領美濃国大井荘の研究
言語区分 日本語
著者名 海老澤 衷/編
著者名ヨミ エビサワ タダシ
出版地 東京
出版者 吉川弘文館
出版年月 2018.7
本体価格 ¥9500
ISBN 978-4-642-02947-6
ISBN 4-642-02947-6
数量 12,274p
大きさ 27cm
分類記号 215.3
件名 大垣市-歴史   荘園
内容紹介 大垣市に位置する美濃国大井荘の荘域と耕地・水利の景観を復原し、中世荘園の実態を解明。自然災害と戦禍を乗り越え、輪中城下町の形成に向かう驚異的な持続性を、現地調査と地理情報システムにより分析する。
著者紹介 1948年東京都生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士課程修了。同大学文学学術院教授。博士(文学)。著書に「荘園公領制と中世村落」「景観に歴史を読む」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 荘園から城下町へ 海老澤 衷/著
2 奈良盆地の条里・条坊史料とGIS利用の可能性 出田 和久/著
3 美濃国大井荘の成立事情と成立当初の荘域 田島 公/著
4 美濃国大井荘の諸問題 稲葉 伸道/著
5 美濃国大井荘の中世化と「開発領主」大中臣氏 赤松 秀亮/著
6 美濃国大井荘の土地利用と水害 土山 祐之/著
7 美濃国大井荘における景観の変遷 高橋 傑/著
8 美濃国大井荘と周辺地域の関係 久下沼 譲/著
9 検注と条里 似鳥 雄一/著
10 美濃国大井荘を史料論から考える 遠藤 基郎/著
11 中世前期における伊勢神宮造営料賦課の構造 永沼 菜未/著
12 東大寺雑掌賢舜と東大寺大勧進 山口 啄実/著
13 鎌倉期における大井荘下司職相論と東大寺寺院機構 白川 宗源/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
大垣市-歴史 荘園
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。