検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

チョーサーの言語と認知 

著者名 中尾 佳行/著
著者名ヨミ ナカオ ヨシユキ
出版者 溪水社
出版年月 2018.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架9314/チシ 13/2102851484一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100629639
書誌種別 図書
書名 チョーサーの言語と認知 
書名ヨミ チョーサー ノ ゲンゴ ト ニンチ
「トパス卿の話」の言語とスキーマの多次元構造
言語区分 日本語
著者名 中尾 佳行/著
著者名ヨミ ナカオ ヨシユキ
出版地 広島
出版者 溪水社
出版年月 2018.6
本体価格 ¥3700
ISBN 978-4-86327-439-6
ISBN 4-86327-439-6
数量 13,230p
大きさ 22cm
分類記号 931.4
件名 カンタベリー物語
個人件名 Chaucer Geoffrey
注記 文献:p207〜213
内容紹介 チョーサーの言語の意味を構造化する試み。「カンタベリー物語」の一つ、巡礼者の一人であるチョーサー自身が語る「トパス卿の話」の言語とスキーマの多次元構造を、認知言語学の知見を活用して記述・説明する。
目次タイトル 1.はじめに:問題の所在
1.1.先行研究 1.2.研究課題
2.研究の視点と方法
2.1.スキーマの多次元構造 2.2.「主体」の入れ子構造 2.3.「縮減」の拡張事例化の検証手順
3.検証
3.1.RQ 1 3.2.RQ 2 3.3.RQ 3
4.<Ⅰ>物語(Tale)の「縮減」
4.1.<Ⅰ-1>スキーマの三次元構造:「主体」の入れ子構造 4.2.<Ⅰ-2>テイルライム 4.3.<Ⅰ-3>表現モード的スキーマと記述的スキーマ:状態と動作 4.4.<Ⅰ-4>写本レイアウト 4.5.<Ⅰ-5>「縮減」の三次元構造:物語の循環性
5.<Ⅱ>断章(Fit)の「縮減」
5.1.<Ⅱ-1>断章の連数 5.2.<Ⅱ-2>断章の境界線 5.3.<Ⅱ-3>断章の結束構造
6.<Ⅲ>連(Stanza)の「縮減」
6.1.<Ⅲ-1>連の行数 6.2.<Ⅲ-2>尾韻 6.3.<Ⅲ-3>ボブ(bob)
7.<Ⅳ>詩行(Verse line)の「縮減」
7.1.<Ⅳ-1>動詞の相と法 7.2.<Ⅳ-2>統語関係 7.3.<Ⅳ-3>イディオム 7.4.<Ⅳ-4>句跨り 7.5.<Ⅳ-5>レジスター 7.6.<Ⅳ-6>多義性 7.7.<Ⅳ-7>韻構造 7.8.<Ⅳ-8>語形:final‐eの揺らぎ(単音節形容詞と名詞の場合)
8.結論
8.1.研究課題への答え 8.2.課題点



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
931.4 931.4
Chaucer Geoffrey カンタベリー物語
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。