検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ドル防衛と日米関係 

著者名 高橋 和宏/著
著者名ヨミ タカハシ カズヒロ
出版者 千倉書房
出版年月 2018.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架33210/286/0106637291一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100638667
書誌種別 図書
書名 ドル防衛と日米関係 
書名ヨミ ドル ボウエイ ト ニチベイ カンケイ
高度成長期日本の経済外交1959〜1969年
叢書名 叢書21世紀の国際環境と日本
叢書番号 007
言語区分 日本語
著者名 高橋 和宏/著
著者名ヨミ タカハシ カズヒロ
出版地 東京
出版者 千倉書房
出版年月 2018.7
本体価格 ¥3800
ISBN 978-4-8051-1141-3
ISBN 4-8051-1141-3
数量 298p
大きさ 22cm
分類記号 332.107
件名 日本-経済関係-アメリカ合衆国-歴史
注記 文献:p261〜290
内容紹介 高度成長メカニズムの重要な要因であった国際収支問題を軸として、経済大国化する日本と国際秩序の維持に苦慮する米国との関係が相互補完的な構図へと変容していくプロセスを解明する。
著者紹介 1975年生まれ。筑波大学大学院国際政治経済学研究科博士課程修了。外務事務官(外交史料館勤務)などを経て、防衛大学校人文社会科学群准教授、博士(国際政治経済)。
目次タイトル 序章 国際収支をめぐる日米関係の構図
1 外交課題としての国際収支 2 先行研究 3 ドル防衛協力の領域横断性 4 本書の構成 5 史料
第一章 貿易自由化の葛藤
1 「貿易、為替自由化計画大綱」の政治・外交過程 2 ドル防衛と貿易自由化の連鎖
第二章 利子平衡税の相克
1 利子平衡税の公表 2 利子平衡税の発効と日米財務当局間での調整 3 佐藤訪米と対日免除に向けた日米協議
第三章 東南アジア開発とベトナム戦争の連関
1 北爆開始とジョンソン提案 2 東南アジア開発をめぐる意見の錯綜 3 東南アジア開発閣僚会議
第四章 日米「軍事オフセット」交渉の展開
1 ベトナム特需と対日軍事オフセット 2 対日軍事オフセット要求
第五章 沖縄返還とドル防衛の連関
1 佐藤・ジョンソン会談 2 日米貿易経済合同委員会小委員会(ホノルル会議) 3 沖縄返還交渉最終局面での国際収支問題
終章 「経済大国化」とドル防衛をめぐる日米関係
1 日米国際収支問題の構図 2 日米関係の「重層化」



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
332.107 332.107
アジア・太平洋賞特別賞
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。