蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
禁裏本と和歌御会
|
著者名 |
酒井 茂幸/著
|
著者名ヨミ |
サカイ シゲユキ |
出版者 |
新典社
|
出版年月 |
2014.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 書庫別A | 91110/261/ | 2102644756 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100166060 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
禁裏本と和歌御会 |
書名ヨミ |
キンリボン ト ワカ ゴカイ |
叢書名 |
新典社研究叢書
|
叢書番号 |
254 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
酒井 茂幸/著
|
著者名ヨミ |
サカイ シゲユキ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
新典社
|
出版年月 |
2014.3 |
本体価格 |
¥15400 |
ISBN |
978-4-7879-4254-8 |
ISBN |
4-7879-4254-8 |
数量 |
526p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
911.102
|
件名 |
和歌-歴史
|
内容紹介 |
天皇家に伝来した古典籍・古文書である「禁裏本」。目録学的・文献学的研究、周辺歌書の書誌的研究、和歌御会研究の三部構成で、その全体像の性格、個別の資料の書写年次や状況、環境などを明らかにする。 |
著者紹介 |
1973年長野県生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程修了。専攻は中世・近世和歌史。博士(文学)。龍谷大学仏教文化研究所研究員。著書に「禁裏本歌書の蔵書史的研究」など。 |
目次タイトル |
第一部 禁裏本の目録学的・文献学的研究 |
|
第一章 宮内庁書陵部蔵『歌書目録』収載の私家集群について 第二章 霊元院仙洞の古典学と収蔵書 第三章 高松宮家伝来禁裏本の文学資料概観 第四章 宮内庁書陵部蔵桂宮本『歌書目録』 第五章 禁裏本「類句和歌集」の生成と意義 第六章 高松宮家伝来禁裏本の「系図」の史料群について 第七章 『新勅撰和歌集』伝本考 第八章 『亀山殿七百首』伝本考 第九章 国立歴史民俗博物館蔵高松宮旧蔵『七夕廿首和歌』について |
|
第二部 禁裏本周辺歌書の書誌的研究 |
|
第一章 『愚見抄』伝本考 第二章 『和歌用意條々』の諸本と成立 第三章 烏丸光胤の『草庵和歌集』注釈 第四章 京都大学文学研究科図書館蔵『草庵集啓蒙』の成立と意義 第五章 真田宝物館蔵『草庵集』をめぐって 第六章 『広幢集』考 |
|
第三部 和歌御会研究 |
|
第一章 中世の三席御会 第二章 宮内庁書陵部蔵伏見宮旧蔵『三席御会次第<詩歌、管絃/御遊>』 第三章 三首歌会の懐紙書式について 第四章 鎌倉・南北朝期の探題歌会 第五章 応永期の楽御会と和歌御会 附章 中世武家の歌会と連歌会 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Roosevelt Franklin Delano アメリカ合衆国-対外関係-歴史 世界大戦(第二次)
前のページへ