検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

過料と不文の原則 

著者名 須藤 陽子/著
著者名ヨミ ストウ ヨウコ
出版者 法律文化社
出版年月 2018.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架32395/33/0106646960一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100657369
書誌種別 図書
書名 過料と不文の原則 
書名ヨミ カリョウ ト フブン ノ ゲンソク
言語区分 日本語
著者名 須藤 陽子/著
著者名ヨミ ストウ ヨウコ
出版地 京都
出版者 法律文化社
出版年月 2018.10
本体価格 ¥3800
ISBN 978-4-589-03950-7
ISBN 4-589-03950-7
数量 8,174p
大きさ 22cm
分類記号 323.95
件名 過料
内容紹介 「過料とは何か」という問いに答えるべく、明治に始まる現行過料制度の由来を明らかにする。行政法と刑法がクロスする領域から「行政罰」「秩序罰」の目的と内実を問い、その生成と展開を立法および理論から追究する。
目次タイトル 序章 本書の目的と研究手法
Ⅰ 過料と「行政罰」 Ⅱ 「行政罰」「秩序罰」は実質を有するか Ⅲ 立法史と学説史の区別 Ⅳ 地方自治法制と罰則
第1章 過料の由来
Ⅰ 問題の所在 Ⅱ 過料の由来 Ⅲ 明治23年商法、明治29年民法、明治32年商法と過料の性質 Ⅳ 明治期行政法における過料 結び
第2章 明治期行政法と「行政罰」
Ⅰ 明治期行政法の体系化と「行政罰」 Ⅱ 明治期の美濃部達吉 結び 再度の改説
第3章 「行政罰」と「秩序罰」の形成と定着
Ⅰ 美濃部達吉 Ⅱ 佐々木惣一の「行政罰」 Ⅲ 「秩序罰」の定着 結び
第4章 占領期以降の「行政処罰と行政強制」
Ⅰ 占領期の「行政罰」 Ⅱ 強制と制裁の交錯 Ⅲ 「過料」の分類論 結び
第5章 地方自治法制と過料
Ⅰ GHQの方針と転換 Ⅱ 財政罰としての過料 Ⅲ 平成11年地方分権改革 結び 科罰手続における弁明の形骸化
第6章 地方自治法15条規則と過料
Ⅰ 規則の法規たる性質 Ⅱ 二元的立法制と二元代表制? Ⅲ 規則と強制、処罰 Ⅳ 規則への罰則委任の論拠とは? 結び
第7章 過料処分と比例原則
Ⅰ 過料処分と裁量権 Ⅱ 過料処分と時効 Ⅲ 過料処分と比例原則 結び 過料処分と適正手続
終章 過料とは何か



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
323.95 323.95
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。