検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「極化」現象と報道の倫理学的研究 

著者名 上村 崇/編著
著者名ヨミ ウエムラ タカシ
出版者 印刷学会出版部
出版年月 2018.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架07015/15/0106647780一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100662873
書誌種別 図書
書名 「極化」現象と報道の倫理学的研究 
書名ヨミ キョクカ ゲンショウ ト ホウドウ ノ リンリガクテキ ケンキュウ
言語区分 日本語
著者名 上村 崇/編著   塚本 晴二朗/編著   栗山 雅俊/著   笹田 佳宏/著   茨木 正治/著
著者名ヨミ ウエムラ タカシ ツカモト セイジロウ クリヤマ マサトシ ササダ ヨシヒロ イバラギ マサハル
出版地 東京
出版者 印刷学会出版部
出版年月 2018.10
本体価格 ¥2400
ISBN 978-4-87085-231-0
ISBN 4-87085-231-0
数量 6,119p
大きさ 21cm
分類記号 070.15
件名 ジャーナリズム   マス・メディア
内容紹介 ジャーナリズムの規範ないし方法論として認知されてきた「客観報道」を批判的に分析し、ヘイトスピーチからジャーナリズム倫理を再構築するとともに、新聞・週刊誌の報道を対象に極化現象について論じる。
目次タイトル 第1章 新たな報道倫理の視座を求めて
1.1 はじめに 1.2 客観報道は成立可能か? 1.3 客観報道の限界性と報道倫理 1.4 偏向報道の分析と新たな報道倫理の視座
第2章 客観報道「批判」再考
2.1 はじめに 2.2 「偏向」「極化」と客観報道の問題圏 2.3 客観報道成立の背景 2.4 客観報道批判 2.5 客観報道批判への反批判 2.6 客観報道理論は「偏向・極化問題」に対応することが可能か
第3章 「極化」現象とジャーナリズムの倫理
3.1 国連人種差別撤廃委員会とヘイト・スピーチの法規制 3.2 ヘイト・スピーチと倫理学理論 3.3 ヘイト・スピーチ報道のジレンマ 3.4 コミュニタリアン・ジャーナリズムのアプローチ 3.5 おわりに
第4章 「極化」報道の実証研究(マクロ)
4.1 はじめに 4.2 仮定の設定 4.3 他国とは、異なる日本人の韓国に対する評価・感情の変化 4.4 日韓関係は「良好」であり「親しみを感じる」が高くなった年の動向 4.5 日韓関係は「良好」でなく「親しみを感じない」が高くなった年の動向 4.6 日本人の韓国との関係や親近感に関する仮説
第5章 「極化」報道の実証研究(ミクロ)
5.1 問題の所在 5.2 極化の理論的背景 5.2 2017年8・9月の日韓報道の極化 5.3 結論と課題



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
070.15 070.15
ジャーナリズム マス・メディア
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。