検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

鉄川与助の大工道具 

著者名 山田 由香里/編著
著者名ヨミ ヤマダ ユカリ
出版者 長崎文献社
出版年月 2018.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架52319/10/1102518006一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100664240
書誌種別 図書
書名 鉄川与助の大工道具 
書名ヨミ テツカワ ヨスケ ノ ダイク ドウグ
長崎の教会堂に刻まれた知恵と工夫
言語区分 日本語
著者名 山田 由香里/編著
著者名ヨミ ヤマダ ユカリ
出版地 長崎
出版者 長崎文献社
出版年月 2018.10
本体価格 ¥2400
ISBN 978-4-88851-300-5
ISBN 4-88851-300-5
数量 131p
大きさ 26cm
分類記号 523.193
件名 教会建築   大工道具
個人件名 鉄川 与助
注記 鉄川与助関連年表:p126〜129 文献:p130〜131
内容紹介 教会堂のどの箇所にどんな道具を使ったのか。明治12年に大工棟梁の長男として生まれ、後に長崎の教会堂建設にかかわった鉄川与助の大工道具学術調査の全貌を紹介。大工道具を通じて、与助の時代の社会や歴史を明らかにする。
著者紹介 神奈川大学大学院工学研究科博士後期課程修了。博士(工学)。長崎総合科学大学工学部工学科建築学コース教授。著書に「平戸の町並み」など。



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
2018
鉄川 与助 教会建築 大工道具
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。