検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

消費者視点の小売イノベーション 

著者名 高橋 広行/著
著者名ヨミ タカハシ ヒロユキ
出版者 有斐閣
出版年月 2018.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架67386/29/2102876198一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100664380
書誌種別 図書
書名 消費者視点の小売イノベーション 
書名ヨミ ショウヒシャ シテン ノ コウリ イノベーション
オムニ・チャネル時代の食品スーパー
言語区分 日本語
著者名 高橋 広行/著
著者名ヨミ タカハシ ヒロユキ
出版地 東京
出版者 有斐閣
出版年月 2018.11
本体価格 ¥3400
ISBN 978-4-641-16530-4
ISBN 4-641-16530-4
数量 5,242p
大きさ 22cm
分類記号 673.86
件名 スーパーマーケット
注記 文献:p223〜235
内容紹介 食品スーパーが今後、目指すべき方向性を消費者の視点で検討。先進事例を分析したうえで、デジタル時代のモバイル・マーケティングの特徴を考察し、理論的・実務的示唆も提示する。小売が「勝ち残っていく」ための指南書。
著者紹介 関西学院大学大学院商学研究科博士課程後期課程修了。一級販売士、専門社会調査士。同志社大学商学部准教授。同大学院商学研究科博士前期課程准教授。著書に「カテゴリーの役割と構造」など。
目次タイトル 序章 小売イノベーションを消費者視点でとらえる
1 食品スーパーのイノベーション 2 本書の狙いと構成
第1部 食品スーパーのブランド力と業態認識
第1章 食品スーパーの競争力の源泉
1 小売業界と食品スーパーを取り巻く現状 2 食品スーパーがとるべき戦略 3 食品スーパーのブランド力 4 消費者ベースのリテール・ブランド・エクイティ 5 リテール・ブランド・エクイティの構造仮説モデル 6 測定項目と分析データ 7 リテール・ブランド・エクイティの構造 8 本章のまとめ
第2章 消費者視点の業態認識
1 従来の流通研究における業態の研究 2 消費者視点で業態を考える意味 3 消費者の行動パターン認識としてのスクリプト
第3章 業態認識主体としてのスクリプト
1 スクリプトの確認 2 スクリプトの構成要素 3 業態間の違い(仮説1)の検証 4 利用頻度と来店前行動の違い(仮説2a,仮説2b)による検証 5 まとめと今後の課題
第1部のまとめ:実証分析を通じて見えてくる競争力の源泉
第2部 食品スーパーの革新性
第4章 小売の価値をふまえた革新の方向性
1 小売のトレンドとしての新業態 2 スクリプトの階層構造 3 買い物価値に関する先行研究 4 ビジネス・モデル・イノベーション論における小売の価値 5 スクリプトの階層構造にもとづく革新の方向性
第5章 買い物行動スクリプトの革新性
はじめに 1 まいばすけっとの概要 2 まいばすけっとの売り場づくり 3 売り場を支える仕組み
第6章 店舗内行動スクリプトの革新性1
はじめに 1 サンシャインの概要と取り巻く背景 2 サンシャインの方針 3 サンシャインの売り場づくり 4 売り場を支える仕組み 5 店舗内経験と愛着の関連性 6 データ分析によるサンシャインの店舗内行動
第7章 店舗内行動スクリプトの革新性2
はじめに 1 阪急オアシスの概要 2 阪急オアシスの売り場の様子 3 阪急オアシスの売り場づくりの仕組み 4 売り場を支える仕組み 5 店づくりと店舗内行動スクリプトの革新性
第8章 売り場行動スクリプトの革新性
はじめに 1 北野エースの概要 2 北野エースの売り場づくり 3 売り場を支える仕組み 4 データ分析による北野エースの売り場行動 5 購買単価・買物点数の検証
第2部のまとめ:事例を通じて見えてくる革新の方向性
第3部 オムニ・チャネル時代への対応
第9章 消費者行動の変化とオムニ・チャネル
1 オムニ・チャネル時代への対応 2 消費者行動の変化 3 小売業へのデジタル化の影響 4 リアル店舗とオンラインのメリット 5 オムニ・チャネルの特徴
第10章 モバイル・デバイスとアプリ
1 モバイル・デバイスの特徴とモバイル・マーケティング 2 消費者がモバイル・デバイスで得られる価値と購買行動の変化 3 モバイル・アプリの状況 4 モバイル・アプリにおける機能
第3部のまとめ:リアル店舗とネットの融合に向けて
終章 オムニ・チャネル時代の小売イノベーション
1 小売革新の方向性とモバイル対応 2 本書で明らかになったこと



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
673.86 673.86
スーパーマーケット
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。