検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

現代ロシアにおける民族の再生 

著者名 櫻間 瑛/著
著者名ヨミ サクラマ アキラ
出版者 三元社
出版年月 2018.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架31683/34/2102871342一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100670771
書誌種別 図書
書名 現代ロシアにおける民族の再生 
書名ヨミ ゲンダイ ロシア ニ オケル ミンゾク ノ サイセイ
ポスト・ソ連社会としてのタタルスタン共和国における「クリャシェン」のエスニシティと宗教=文化活動
言語区分 日本語
著者名 櫻間 瑛/著
著者名ヨミ サクラマ アキラ
出版地 東京
出版者 三元社
出版年月 2018.11
本体価格 ¥5093
ISBN 978-4-88303-468-0
ISBN 4-88303-468-0
数量 9,379p
大きさ 22cm
分類記号 316.838
件名 民族運動   民族問題-ロシア   タタールスタン
注記 文献:p347〜373
内容紹介 受洗タタールと呼ばれた「クリャシェン」の民族的、宗教的な自己認識を、歴史的な背景や社会的・政治的な状況と関連づけながら明らかにし、この集団が「民族化」する過程とそのメカニズムを解明する。
著者紹介 1982年生まれ。北海道大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(学術)。日本学術振興会特別研究員PDを経て、一般財団法人勤務。
目次タイトル 序章 ポスト社会主義時代の民族、宗教の展開とタタール、クリャシェン
1.はじめに 2.旧ソ連・ロシア社会における民族と宗教 3.研究対象-タタール、クリャシェンとタタルスタン共和国 4.調査概要 5.本書の構成
第Ⅰ部 タタールの中のクリャシェン
第1章 受洗タタールからクリャシェン、そしてタタールへ
1.1 イスラームの浸透と正教改宗政策 1.2.受洗異族人の大量棄教とイリミンスキー 1.3.クリャシェンの認定からタタールへの統合 1.4.歴史の狭間の存在としてのクリャシェン
第2章 『ジョレイハ』とクリャシェン
2.1 タタールとジョレイハの物語 2.2 映画『ジョレイハ』の制作と特徴 2.3 『ジョレイハ』の波紋 2.4 「誤ったタタール」としてのクリャシェン
第Ⅱ部 「クリャシェン」という運動
第3章 クリャシェン運動の勃興
3.1 タタール民族運動とタタルスタン共和国 3.2 現代のタタールとイスラーム 3.3 クリャシェン運動の萌芽から国勢調査を巡る論争 3.4 クリャシェンの焦点化
第4章 クリャシェン運動の公認と分裂
4.1.民族運動の沈静化から公認 4.2.第2回国勢調査とクリャシェン 4.3.クリャシェン運動の分裂
第5章 国勢調査と論点
5.1.国勢調査とロシアの諸民族 5.2.クリャシェンの語り方 5.3.民族を規定するもの
第Ⅲ部 クリャシェンと宗教
第6章 クリャシェンの宗教復興と日常
6.1.クリャシェンと宗教意識 6.2.宗教と人々の結びつき 6.3.宗教と差異の顕在化
第7章 エスニック・シンボルとしての教会
7.1.クリャシェンによる教会の復興 7.2.現在の教会における活動 7.3.教会への視線 7.4.クリャシェンと教会の現在
第8章 儀礼の位置
8.1.クリャシェンの祈願儀礼 8.2.コルマンの実践 8.3.儀礼に向けた視線 8.4.コルマンとクリャシェンの現在
第Ⅳ部 クリャシェン文化を求めて
第9章 「クリャシェン文化」の現在
9.1.ソ連とタタルスタンにおける文化の「発展」 9.2.「クリャシェン文化」の展示 9.3.クリャシェンを語る場
第10章 「クリャシェン文化」のハイライト
10.1.タタール文化の祭典としてのサバントゥイ 10.2.クリャシェンとピトラウの展開 10.3.祝祭のポリティクス
結論
1.クリャシェン・エスニシティの発現から民族の名乗り 2.現代ロシアにおける宗教とエスニシティ 3.民族を語る装置 4.狭間の解消と民族という拘束



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
316.838 316.838
民族運動 民族問題-ロシア タタールスタン
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。