検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

マーケティング・リサーチ入門 

著者名 星野 崇宏/著
著者名ヨミ ホシノ タカヒロ
出版者 有斐閣
出版年月 2018.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架6752/34/2102870443一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100678414
書誌種別 図書
書名 マーケティング・リサーチ入門 
書名ヨミ マーケティング リサーチ ニュウモン
叢書名 有斐閣アルマ
言語区分 日本語
著者名 星野 崇宏/著   上田 雅夫/著
著者名ヨミ ホシノ タカヒロ ウエダ マサオ
出版地 東京
出版者 有斐閣
出版年月 2018.12
本体価格 ¥2500
ISBN 978-4-641-22116-1
ISBN 4-641-22116-1
数量 12,362p
大きさ 19cm
分類記号 675.2
件名 マーケティング リサーチ
注記 ブックガイド:p343〜349
内容紹介 豊富な事例をもとに、購買履歴など「集まるデータ」と、消費者調査など「集めるデータ」を活用しながら、正しい顧客理解やマーケティング施策の立案・評価を行うリサーチの方法と実務の勘所を解説する。
著者紹介 東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。慶應義塾大学経済学部教授。博士(学術)、博士(経済学)。
目次タイトル 第1章 マーケティング・リサーチとは
1 マーケティング・リサーチとは何か 2 社会調査との違い 3 マーケティング・リサーチの必要性 4 マーケティング・リサーチを進めるにあたって 5 本書の構成
第2章 マーケティング・リサーチの進め方
1 リサーチのフローとデータ 2 データの構造とリサーチの設計 3 分析前の準備 4 データの分析 5 マーケティング活動へのフィードバック
第3章 リサーチの品質と誤差
1 測定の妥当性とは何か 2 測定の信頼性とは何か 3 外的妥当性と内的妥当性とは何か 4 生態学的妥当性とは何か 5 「集めるデータ」での標本誤差と非標本誤差
第4章 リサーチ・デザインとデータ形式
1 リサーチにおける母集団と標本 2 リサーチの目的とリサーチ・デザイン 3 どのようなデータの形式が存在するか 4 どのデータでどのようなリサーチ・クエスチョンを扱えるか
第5章 リサーチ対象の選定
1 確率抽出 2 非確率抽出 3 非確率抽出と選択バイアス 4 信頼区間とサンプルサイズの決定 5 確率抽出での未回収や非確率抽出の場合の対処と補正
第6章 質的調査とは
1 質的調査とは何か 2 質的調査の種類 3 質的調査の設計 4 質的調査の分析 5 結果の検討
第7章 量的調査とは(1)
1 変数の定義と尺度水準 2 質問票のデザイン 3 データ取得状況の配慮 4 海外調査と国際比較での注意点
第8章 量的調査とは(2)
1 データの前処理 2 単純集計とさまざまな解析法 3 マーケティングSTPのための手法 4 選択バイアスの補正と因果効果の推定
第9章 これからのマーケティング・リサーチ
1 「集めるデータ」から「集まるデータ」へ 2 マーケティングの進化とリサーチの進化 3 企業経営の変化 4 マーケティング・リサーチのマネジメント



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
675.2 675.2
マーケティング リサーチ
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。