検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

精神障害者支援の思想と戦略 

著者名 田中 英樹/著
著者名ヨミ タナカ ヒデキ
出版者 金剛出版
出版年月 2018.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架36928/139/0106653535一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100682271
書誌種別 図書
書名 精神障害者支援の思想と戦略 
書名ヨミ セイシン ショウガイシャ シエン ノ シソウ ト センリャク
QOLからHOLへ
言語区分 日本語
著者名 田中 英樹/著
著者名ヨミ タナカ ヒデキ
出版地 東京
出版者 金剛出版
出版年月 2018.12
本体価格 ¥3600
ISBN 978-4-7724-1674-0
ISBN 4-7724-1674-0
数量 277p
大きさ 22cm
分類記号 369.28
件名 精神障害者福祉
内容紹介 いまだ全世界の精神科病床の5分の1を有する日本。これからの精神障害者支援の思想はどのような形をとり、いかなる戦略で進められていくのか。世界的な動向と日本全国の優れた実践を検討し、精神障害者支援の未来像を示す。
著者紹介 日本社会事業大学大学院博士後期課程修了。早稲田大学人間科学学術院教授。博士(社会福祉学)。精神保健福祉士。専門分野は地域福祉、精神保健福祉、ソーシャルワーク。
目次タイトル 序章 精神障害者の実態と施策の変化
<第Ⅰ部-精神障害者支援の思想と戦略>
第1章 基本は思想
1 エンパワメントとストレングス 2 リカバリー 3 レジリエンス 4 ホープ・オブ・ライフ
第2章 基準は世界
1 イギリス 2 イタリア 3 ニュージーランド 4 アメリカ 5 世界基準とは何か 補節 東アジアの精神保健福祉の現状と課題
第3章 基盤は地域
1 地域実践の背景としての政策の変化 2 わが国の優れた地域実践 3 世界心理社会的リハビリテーション学会「世界のベストプラクティス」 4 日本精神障害者リハビリテーション学会「ベストプラクティス賞」 5 優れた実践から見えてきたもの
第4章 相談援助に関する若干の事例紹介と実践的視点
1 エンパワリングケアの事例に見るストレングス 2 ストレングスモデル再考 3 コミュニティソーシャルワーク事例 4 ストレングス・リング
<第Ⅱ部-精神障害リハビリテーションと精神保健福祉学>
第5章 精神障害リハビリテーションの概念
第6章 思想史としての精神障害リハビリテーション
第7章 精神保健福祉学とは何か
第8章 民間活動の意義と歴史
第9章 九州における精神科病床数の蓄積過程に関する研究



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
369.28 369.28
精神障害者福祉
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。