検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

北緯60度の「日本語人」たち 

著者名 ヘルシンキ大学世界文化学科/編
著者名ヨミ ヘルシンキ ダイガク セカイ ブンカガッカ
出版者 新評論
出版年月 2012.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般書庫8107/89/2102501682一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002298759
書誌種別 図書
書名 北緯60度の「日本語人」たち 
書名ヨミ ホクイ ロクジュウド ノ ニホンゴジンタチ
フィンランド人が日本語の謎を解く
言語区分 日本語
著者名 ヘルシンキ大学世界文化学科/編   植村 友香子/監訳   オウティ・スメードルンド/監訳
著者名ヨミ ヘルシンキ ダイガク セカイ ブンカガッカ ウエムラ ユカコ オウティ スメードルンド
著者名原綴 Smedlund Outi
出版地 東京
出版者 新評論
出版年月 2012.4
本体価格 ¥2500
ISBN 978-4-7948-0899-8
ISBN 4-7948-0899-8
数量 22,283p
大きさ 21cm
分類記号 810.7
件名 日本語教育(対外国人)   国際文化交流   フィンランド-対外関係-日本
注記 原タイトル:Japanin kieli Suomessaの抄訳
内容紹介 ヘルシンキ大学で日本語を学ぶフィンランド人学生達が、各界で活躍するフィンランド人にインタビュー。フィンランドのビジネス界、文化、言語政策において日本語の果たす意義・役割を探る。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 日本古代国家の形成過程に関する覚書 吉田 晶/著
2 都市形成と国家論 都出 比呂志/著
3 造山古墳被葬者考 出宮 徳尚/著
4 律令国家と村落首長制 大町 健/著
5 日本古代村落についての一試論 堅田 理/著
6 古代集落の変化と墨書土器 金原 正/著
7 古代国家の農民像と地域社会 坂江 渉/著
8 雪の古代史 関 和彦/著
9 古代の農事と季節構造 藤井 一二/著
10 古代の恋愛と顔・名・家 吉村 武彦/著
11 律令税制と班田制をめぐる覚書 今津 勝紀/著
12 「中皇命」と「仲天皇」 大平 聡/著
13 長屋王家木簡削屑の奴婢 神野 清一/著
14 奉翳美人の「男装」について 武田 佐知子/著
15 若狭国の地名表記について 福岡 猛志/著
16 律令制下における勅令の口頭伝達について 古市 晃/著
17 孝徳立評について 松原 弘宣/著
18 陪都難波京の成立 湊 哲夫/著
19 七世紀後半の制定法について 山尾 幸久/著
20 平安京周辺神社の二類型 榎村 寛之/著
21 古代祈雨祭祀の展開と暦法の変遷 畑井 出/著
22 『日本書紀』大化元年八月癸卯条「仏教興隆の詔」覚書 八重樫 直比古/著
23 『像法決疑経』の中国‥日本に於ける受容 曽根 正人/著
24 仁徳紀後半部の述作 瀬間 正之/著
25 古奄美諸島社会史料研究の予備的考察 石上 英一/著
26 津島部をめぐって 狩野 久/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
289.3 289.3
Guevara de la Serna Ernest キューバ革命(1959)
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。