検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

国家平等の形成と課題 

著者名 藤田 大智/著
著者名ヨミ フジタ ダイチ
出版者 信山社
出版年月 2023.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架32912/11/0106863390一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101126675
書誌種別 図書
書名 国家平等の形成と課題 
書名ヨミ コッカ ビョウドウ ノ ケイセイ ト カダイ
国際気候変動法の分析を通して
叢書名 学術選書
叢書番号 244
言語区分 日本語
著者名 藤田 大智/著
著者名ヨミ フジタ ダイチ
出版地 東京
出版者 信山社
出版年月 2023.12
本体価格 ¥9000
ISBN 978-4-7972-8270-2
ISBN 4-7972-8270-2
数量 19,387p
大きさ 22cm
分類記号 329.12
件名 平等(国際法)   気候変動
注記 文献:p359〜380
内容紹介 国際法の秩序形成過程を動態的に分析。国際気候変動交渉を素材として、平等な国際法秩序が如何に形成されているのかを実証的に考察し、国家平等の意味を捉え直す。
著者紹介 東京都生まれ。一橋大学大学院法学研究科博士後期課程修了。成蹊大学法学部法律学科助教。
目次タイトル 本論の構成と概要
Ⅰ 国際気候変動交渉の実証分析
第1部 気候変動枠組条約における平等な国際法秩序の形成
第1章 条約制度の展開にみる平等な国際法秩序の形成 第2章 京都議定書2条2項の意義と条約体制間の相互作用による法形成への影響
第2部 国際航空における気候変動対策と平等な国際法秩序の形成
第1章 ICAOの組織構成と環境保護政策の展開 第2章 ICAOの気候変動政策 第3章 ICAOの意思決定過程における透明性・利害関係者の参加強化
第3部 国際海運における気候変動対策と平等な国際法秩序の形成
第1章 IMOの構成と環境保護政策の展開 第2章 IMOの気候変動政策 第3章 IMOの意思決定過程における透明性・利害関係者の参加強化
Ⅱ 理論的考察
第4部 実証分析に基づく理論的考察の必要性と課題
第1章 公衆の圧力(市民社会の参加,透明性確保)を反映する新たな視座の必要性 第2章 条約体制間相互作用に着目する必要性 第3章 主権平等原則とCBDR原則の関係性整序の必要性と課題
第5部 国際法に関する動態的整序の必要性
第1章 国際法の各方法論における国家平等原則の認識 第2章 主権平等原則と法形成過程を統制する規定群の関係 第3章 国際環境法の課題と新たな視点 終章-結論と含意



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
2019
291.99 291.99
沖縄県-地理 村落 造林
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。