検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本経済長期低迷の構造 

著者名 荒巻 健二/著
著者名ヨミ アラマキ ケンジ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2019.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架33210/291/0106669320一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100711491
書誌種別 図書
書名 日本経済長期低迷の構造 
書名ヨミ ニホン ケイザイ チョウキ テイメイ ノ コウゾウ
30年にわたる苦闘とその教訓
言語区分 日本語
著者名 荒巻 健二/著
著者名ヨミ アラマキ ケンジ
出版地 東京
出版者 東京大学出版会
出版年月 2019.4
本体価格 ¥5400
ISBN 978-4-13-040286-6
ISBN 4-13-040286-6
数量 11,343p
大きさ 22cm
分類記号 332.107
件名 日本-経済-歴史
注記 文献:p313〜328
内容紹介 1980年代以降、先進国では近年他に例を見ない困難を経験した日本経済。その30年を検証し、バブルの形成・崩壊と長期経済低迷・デフレのメカニズムを解明、現在の日本経済が抱える課題を明らかにする。
著者紹介 1952年東京生まれ。経済学修士(オックスフォード大学)。経済学博士(京都大学)。東京大学名誉教授、東京女子大学特任教授。著書に「アジア通貨危機とIMF」など。
目次タイトル 序章 本書の狙いと基本的主張
1.本書の目的 2.本書の特徴 3.本書の構成
第1章 バブルの形成とその背景
1.1980年代のバブル形成 2.何故資産価格バブルが形成されたのか,回避することは可能だったのか
第2章 バブルの崩壊と長期低迷の開始
1.バブルの崩壊 2.長期低迷 3.バブル崩壊後の初期調整期(第Ⅰ期:1991〜97年)
第3章 金融危機の衝撃と企業行動の変貌
1.金融危機とそのインパクト期(第Ⅱ期:1998〜2002年) 2.長期回復期(第Ⅲ期:2003〜07年) 3.世界金融危機とその後(第Ⅳ期:2008〜12年) 4.バブルの後遺症と金融危機のショック克服後の日本経済の問題
第4章 デフレと金融政策
1.1990年代からの日本のデフレ 2.デフレの原因に関する主要な議論 3.黒田総裁による量的・質的金融緩和より前の金融政策の評価 4.本章における分析のまとめ
第5章 デフレと企業行動のメカニズム
1.企業行動から見る長期低迷とデフレのメカニズム 2.企業の防衛的な姿勢継続の背後にあるメカニズム 3.デフレと長期低迷の原因に関する本章の要約
第6章 アベノミクスと日本経済の課題
1.アベノミクス 2.アベノミクス下での外国為替市場,株式市場の反応 3.アベノミクスと実体経済 4.アベノミクスの評価と日本経済の課題



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
332.107 332.107
日本-経済-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。