蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ご当地電力はじめました!
|
著者名 |
高橋 真樹/著
|
著者名ヨミ |
タカハシ マサキ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2015.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 児童開架 | J501/タマ/ | 0600520670 | 児童 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100246830 |
書誌種別 |
図書(児童) |
書名 |
ご当地電力はじめました! |
書名ヨミ |
ゴトウチ デンリョク ハジメマシタ |
叢書名 |
岩波ジュニア新書
|
叢書番号 |
795 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
高橋 真樹/著
|
著者名ヨミ |
タカハシ マサキ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2015.1 |
本体価格 |
¥840 |
ISBN |
978-4-00-500795-0 |
ISBN |
4-00-500795-0 |
数量 |
13,221p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
501.6
|
件名 |
再生可能エネルギー
地域開発
|
学習件名 |
再生可能エネルギー 地域開発 |
注記 |
推薦図書リスト:p214〜215 |
内容紹介 |
地域の電力は自分たちでつくる! 長野県飯田市のソーラー、岐阜県いとしろの小水力、福島県の会津電力など、各地でさまざまな工夫をこらして動き出した、市民主導の「ご当地電力」を紹介する。 |
著者紹介 |
1973年東京生まれ。ノンフィクションライター。放送大学非常勤講師。平和協同ジャーナリスト基金奨励賞受賞。著書に「観光コースでないハワイ」「自然エネルギー革命をはじめよう」など。 |
目次タイトル |
はじめに |
|
全国のご当地電力 |
|
第1章 エネルギーをとりもどす |
|
工作体験で、エネルギーを身近にする DIYで町づくりをする藤野電力 ご当地電力は何をめざすのか? みんなでエネルギーをつくる時代があった 地域の力を掘りおこせ! |
|
第2章 誤解だらけのエネルギー |
|
エネルギーをめぐる誤解 「エネルギー=電気」ではない 自宅の燃費を知る エネルギーの大半は捨てられている 自然エネルギー利用は、省エネとセット 「原発が止まったから日本が赤字になった」はまちがい? |
|
第3章 コミュニティパワーで国を動かす |
|
「自然エネルギーなら何でもいい」というわけではない つくることが目的になってはいけない 市民が参加してつくった巨大風車-デンマーク 地域の発電所が国を動かした キーワードは「コミュニティパワー」 「化石燃料の国」で-オーストラリア コミュニティで愛される「ゲイル」 日本にもある市民風車 「おひさまの町」を実現した |
|
第4章 福島が変わった |
|
原発事故で変わった福島県 自然エネルギーなんて役に立たない? オーストラリアを訪れた南相馬の中学生 福島で動きはじめたご当地電力 ソーラーシェアリングで農地を活かす-南相馬 手作り発電所をつくるボランティアツアー-いわき エネルギーの植民地から自立する-会津 福島の全電力をまかなう構想も |
|
第5章 全国に広がるご当地電力 |
|
ご当地電力は地域や人によってちがう 持続可能な「ほうとく思想」-小田原 自然エネルギーを地域のメリットに かみ合わなかった市民と行政-宝塚 立場のちがいを活かした「宝塚モデル」 合い言葉は「小学校を残そう」-石徹白 エネルギーと地域づくりは一体 地域のみんなが出資する発電プロジェクトへ 都市部のキーワードは「ヒト」-多摩 大学生がコミュニティを盛り上げる 一軒の屋根から広がった「相乗りくん」-上田 過疎地の危機を救う「コミュニティハッピーソーラー」-徳島 |
|
第6章 ご当地電力ネットワークでエネルギーシフト! |
|
ご当地電力のネットワークができた エネルギーの生産者と消費者をつなげたい 「電力自由化」でどうなるのか 最大のポイントは「発送電分離」 国や電力会社の動きに注目する |
|
第7章 はじめよう! 一人一人にできること |
|
高校生が世界につないだ太陽光 太陽の力で武道館ライブ! ソーラー・ブドウカンからはじまった変化 知恵と創造力が、ぼくたちの未来を変える |
|
エネルギーを賢く使うため、あなたにできる15のこと |
|
推薦図書リスト |
|
あとがき |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ