検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

途上国財政論 

著者名 船津 潤/著
著者名ヨミ フナツ ジュン
出版者 日本経済評論社
出版年月 2019.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架3338/194/0106688639一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100753111
書誌種別 図書
書名 途上国財政論 
書名ヨミ トジョウコク ザイセイロン
グローバリゼーションと財政の国際化
言語区分 日本語
著者名 船津 潤/著
著者名ヨミ フナツ ジュン
出版地 東京
出版者 日本経済評論社
出版年月 2019.10
本体価格 ¥4800
ISBN 978-4-8188-2545-1
ISBN 4-8188-2545-1
数量 5,266p
大きさ 22cm
分類記号 333.8
件名 発展途上国   財政政策
注記 文献:p251〜258
内容紹介 援助国政府と国際金融機関は途上国の重要なパートナーだが、その姿勢は途上国財政を強く規定する。途上国財政、途上国との国際協力・国際協調の全体像と実態に迫る。
著者紹介 1969年生まれ。横浜国立大学大学院国際開発研究科修了(博士(学術))。鹿児島県立短期大学商経学科准教授。
目次タイトル 序章 途上国財政の研究について
はじめに 1.途上国財政の特徴 2.国際的な影響力の類型 3.途上国財政の課題 4.研究に関する留意点 5.補完的な試論
第Ⅰ部 グローバリゼーションと途上国財政
第1章 途上国財政の全体像-1997年までを対象に
はじめに 1.民間資本フロー急増の背景と実態 2.財政改革の内容 3.先行研究の整理 4.途上国財政の動向 5.外向きの貿易戦略と経常収支の動向 まとめ
第2章 途上国のインフラ整備-民活と世界銀行グループ
はじめに 1.民活推進政策の展開 2.IFCとMIGA 3.世銀グループの役割 4.世銀グループによる民活インフラ政策の評価と展望
第3章 援助・貧困削減・途上国財政
はじめに 1.国際社会の課題としての貧困削減 2.PRSP(貧困削減戦略文書) 3.財政管理 4.途上国に推奨されている財政改革 おわりに
第4章 途上国の貧困削減に関する国際的ミニマムとODA
はじめに 1.途上国への資金の流れ 2.被援助国・地域個々のODA受取額の動向とその背景 まとめ
第Ⅱ部 途上国財政の実相-「世界システム」を踏まえたスリランカ財政
第5章 スリランカ初のPRSPの検証
はじめに 1.スリランカ情勢 2.PRSPの内容 3.JSAの内容と評価 4.検証 おわりに
第6章 ラジャパクサ政権下の第2のPRSP
はじめに 1.『マヒンダ・チンタナ』と関連文書の内容 2.財政・経済政策の動向 3.総括と含意



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
2019
333.8 333.8
発展途上国 財政政策
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。