検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

組織の自己再生マネジメント 

著者名 北 真収/著
著者名ヨミ キタ マサノブ
出版者 文眞堂
出版年月 2019.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架3363/76/0106690913一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100759761
書誌種別 図書
書名 組織の自己再生マネジメント 
書名ヨミ ソシキ ノ ジコ サイセイ マネジメント
市場「探求」と技術「活用」の両利きの学習プロセス
言語区分 日本語
著者名 北 真収/著
著者名ヨミ キタ マサノブ
出版地 東京
出版者 文眞堂
出版年月 2019.11
本体価格 ¥3200
ISBN 978-4-8309-5047-6
ISBN 4-8309-5047-6
数量 7,248p
大きさ 22cm
分類記号 336.3
件名 経営組織   企業再生
注記 文献:p227〜243
内容紹介 成長市場の探求は、衰退して危機に陥った組織が自己再生へ舵を切る際の学習の要諦である。再生へ舵を切るプロセスについて組織学習の観点から考察し、リーダーとメンバー間の相互作用のパターンを明らかにする。
目次タイトル 序章 組織の自己再生
第1節 問題の所在と研究目的 第2節 本研究の特徴 第3節 本書の構成
第1部 理論的背景編
第1章 組織学習の「探求」と「活用」
第1節 「探求」に関する議論 第2節 「活用」との両立の議論 第3節 本研究で踏まえるべき点
第2章 再生と「探求」
第1節 再生とは 第2節 危機適応の心理 第3節 機会発見の「探求」 第4節 本研究で踏まえるべき点
第3章 再生へ舵を切る学習プロセス
第1節 プロセスの全体像 第2節 逸脱の認識段階-逸脱の察知 第3節 逸脱の増幅段階-組織スラックの補充 第4節 外的環境へ働きかける段階-学習不安の低減 第5節 メンバーの学習に及ぼす影響-周囲との関係
第2部 実証研究編
第4章 理論的フレームワーク
第1節 実証分析の枠組み 第2節 リーダーの行動に関する見解 第3節 メンバーの学習に関する見解
第5章 研究の方法
第1節 事例研究 第2節 再生事例の概要
第6章 再生事例の記述
第1節 はとバスの事例 第2節 今治タオルの事例 第3節 加茂水族館の事例
第7章 理論的見解の考察
第1節 事例分析の確認 第2節 リーダーの行動 第3節 メンバーの学習 第4節 「探求」についての解釈
終章 結論と今後の課題
第1節 発見事項 第2節 理論的および実践的含意 第3節 限界と今後の課題



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
2019
336.3 336.3
経営組織 企業再生
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。