検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

漱石の文学理論 

著者名 小倉 脩三/著
著者名ヨミ オグラ シュウゾウ
出版者 翰林書房
出版年月 2019.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架91026/ナソ 287/2102916776一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100760273
書誌種別 図書
書名 漱石の文学理論 
書名ヨミ ソウセキ ノ ブンガク リロン
言語区分 日本語
著者名 小倉 脩三/著
著者名ヨミ オグラ シュウゾウ
出版地 東京
出版者 翰林書房
出版年月 2019.11
本体価格 ¥4000
ISBN 978-4-87737-446-4
ISBN 4-87737-446-4
数量 198p
大きさ 22cm
分類記号 910.268
個人件名 夏目 漱石
内容紹介 テオドール・リボー「感情の心理学」、ウィリアム・ジェームズ「宗教的経験の諸相」、ジョン・ラスキン「近代画家論」など、夏目漱石の蔵書5冊から、彼の「文学論」「文学理論」への影響を具体的に考察する。
著者紹介 1937年東京生まれ。立教大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。元成城大学短期学部教授。著書に「夏目漱石」「漱石の教養」など。
目次タイトル Ⅰ.テオドール・リボー『感情の心理学』(Theodule Libot,The Psychology of the Emotions,London:Walter Scott,1897)の影響
Ⅱ.ロイド・モーガン『比較心理学入門』(Lloid Morgan,An Introduction to Comparative Psychology,London:Walter Scott,1894)の影響
Ⅲ.ウィリアム・ジェームズ『宗教的経験の諸相』(Willam James,The Varieties of Religious Experience,London:Longmans,Green & Co.,1902)の影響
Ⅳ.ウィリアム・ジェームズ『心理学原理』(William James,The Principles of Psychology,2vols,London:Macmillan & Co.,1890)の影響
Ⅴ.ジョン・ラスキン『近代画家論』(John Ruskin,Modern Painters.6vols,London:G.Allen,1898-1902)の影響



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
910.268 910.268
夏目 漱石
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。