蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 一般開架 | 5584/6/ | 1102560556 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100788281 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
海はだれのものか |
書名ヨミ |
ウミ ワ ダレ ノ モノ カ |
叢書名 |
海とヒトの関係学
|
叢書番号 |
3 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
秋道 智彌/編著
角南 篤/編著
|
著者名ヨミ |
アキミチ トモヤ スナミ アツシ |
出版地 |
吹田 |
出版者 |
西日本出版社
|
出版年月 |
2020.3 |
本体価格 |
¥1600 |
ISBN |
978-4-908443-50-3 |
ISBN |
4-908443-50-3 |
数量 |
237p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
558.04
|
件名 |
海洋開発
海洋資源
水産資源
領海
|
内容紹介 |
海洋資源や境界をめぐる紛争、海洋民や海賊、閉鎖される海…。現場に精通した研究者・行政・ジャーナリストたちが、いま世界の海で何がおこっているのか、これからどうすればいいのか、その本質に迫る。コラムも掲載。 |
著者紹介 |
1946年生まれ。山梨県立富士山世界遺産センター所長。総合地球環境学研究所名誉教授。国立民族学博物館名誉教授。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
資源はだれのものか |
秋道 智彌/著 |
|
|
|
2 |
なわばりと紛争の海 |
秋道 智彌/著 |
|
|
|
3 |
漁業権とはなにか? |
八木 信行/著 |
|
|
|
4 |
クジラ取りの系譜 |
岸上 伸啓/著 |
|
|
|
5 |
IWC脱退と日本の捕鯨 |
森下 丈二/著 |
|
|
|
6 |
閉鎖される海 |
中谷 和弘/著 |
|
|
|
7 |
ナワバリに生きる海人 |
黒嶋 敏/著 |
|
|
|
8 |
ヴァイキングが切り開いた北極圏交易 |
小澤 実/著 |
|
|
|
9 |
環オホーツク海地域をめぐる古代の交流 |
熊木 俊朗/著 |
|
|
|
10 |
国境をまたぐ海洋民 |
門田 修/著 |
|
|
|
11 |
東アジア交易圏の中の琉球 |
上里 隆史/著 |
|
|
|
12 |
開国への扉を外から叩いた男 |
齋藤 宏一/著 |
|
|
|
13 |
いま東アジアの海で起きていること |
竹田 純一/著 |
|
|
|
14 |
南シナ海に関する比中間の仲裁手続における仲裁判断の意義 |
西本 健太郎/著 |
|
|
|
15 |
海底ケーブルのガバナンス |
土屋 大洋/著 |
戸所 弘光/著 |
|
|
16 |
海洋境界の争いは解決できるか |
坂元 茂樹/著 |
|
|
|
17 |
大陸棚の延伸 |
谷 伸/著 |
|
|
|
18 |
「海のジパング」に向けて |
浦辺 徹郎/著 |
|
|
|
19 |
日本固有の領土と発信力 |
高井 晉/著 |
|
|
|
20 |
おわりに |
秋道 智彌/著 |
角南 篤/著 |
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
科学でさぐる日本人の図鑑 : ビジ…
秋道 智彌/監修…
海のジェンダー平等へ
秋道 智彌/編著…
霊峰の文化史 : 世界遺産・富士山…
秋道 智彌/著
コモンズとしての海
秋道 智彌/編著…
明治〜昭和前期漁業権の研究と資…下巻
秋道 智彌/著
明治〜昭和前期漁業権の研究と資…上巻
秋道 智彌/著
疫病と海
秋道 智彌/編著…
絶滅危惧種を喰らう
秋道 智彌/編,…
富山湾 : 豊かな自然と人びとの営…
秋道 智彌/編,…
ヒトはなぜ海を越えたのか : オセ…
秋道 智彌/編著…
東アジア海洋問題研究 : 日本と中…
笹川平和財団海洋…
たたきの人類史
秋道 智彌/著
海の生物多様性を守るために
秋道 智彌/編著…
日本人が魚を食べ続けるために
秋道 智彌/編著…
Satawalese Cultur…
サビノ・サウロマ…
魚と人の文明論
秋道 智彌/著
サンゴ礁に生きる海人 : 琉球の海…
秋道智彌 著
人間の営みを探る
秋道 智彌/編,…
日本のコモンズ思想
秋道 智彌/編著
海に生きる : 海人の民族学
秋道 智彌/著
漁撈の民族誌 : 東南アジアからオ…
秋道 智彌/著
日本の環境思想の基層 : 人文知か…
秋道 智彌/編著
生態史から読み解く環・境・学 : …
秋道 智彌/著
コモンズの地球史 : グローバル化…
秋道 智彌/著
水の器 : 手のひらから地球まで …
田口理恵/編,久…
水と文明 : 制御と共存の新たな視…
秋道 智彌/編
人と水3
秋道 智彌/編,…
人と水2
秋道 智彌/編,…
人と水1
秋道 智彌/編,…
クジラは誰のものか
秋道 智彌/著
論集モンスーンアジアの生態史…第3巻
秋道 智彌/監修…
論集モンスーンアジアの生態史…第2巻
秋道 智彌/監修
論集モンスーンアジアの生態史…第1巻
秋道 智彌/監修
東南アジアの森に何が起こっているか…
秋道 智彌/編,…
人と魚の自然誌 : 母なるメコン河…
秋道 智彌/編,…
経済変動の進化理論
リチャード・R.…
図録メコンの世界 : 歴史と生態
秋道 智彌/編
水と世界遺産 : 景観・環境・暮ら…
秋道 智彌/編
森はだれのものか? : アジアの森…
日高 敏隆/編,…
熱帯アジアの森の民 : 資源利用の…
池谷 和信/編,…
前へ
次へ
環(めぐ)りの海 : 竹島と尖閣国…
琉球新報/著,山…
アフリカ湿原漁業の問題と展望 : …
今井 一郎/著,…
領海・漁業・外交 : 19〜20世…
太田 出/編著,…
ベトナムと中国のトンキン湾境界画定…
内山 美生/著
海洋生態系再生への提言 : 持続可…
小松 正之/著,…
東日本大震災から10年海洋生態系・…
日本水産学会/監…
里海フィールド科学 : 京都の海に…
山下 洋/編著,…
海の生物と環境をどう守るか : 海…
坂元 茂樹/編著…
もしも深海でくらしたら
山本 省三/作,…
大震災後の海洋生態系 : 陸前高田…
小松 正之/著
深海学 : 深海底希少金属と死んだ…
ヘレン・スケール…
沿岸資源調査法
片山 知史/著,…
海洋白書2022
コモンズとしての海
秋道 智彌/編著…
水産資源学
松石 隆/著
海洋閉鎖論2
セルデン/著,本…
海洋の未来 : 持続可能な海を求め…
アンドレス・シス…
海洋白書2021
消えゆくさかな : 世界の漁業への…
ダニエル・ポーリ…
海洋自由論. 海洋閉鎖論1
グロティウス/著…
海上保安庁が今、求められているもの…
冨賀見 栄一/著
世界の水産資源管理
小松 正之/編,…
水産エコラベルガイドブック
大日本水産会/編
海洋白書2020
東南アジア、日本の水産技術協力 :…
山尾 政博/著
海の食料資源の科学 : 持続可能な…
佐藤 洋一郎/編…
漁業資源管理の法と政策 : 持続可…
児矢野 マリ/編
海洋白書2019
アフリカ漁民文化論 : 水域環境保…
今井 一郎/編
日本人が魚を食べ続けるために
秋道 智彌/編著…
日本の水産資源管理 : 漁業衰退の…
片野 歩/著,阪…
目でみる水面下の図鑑
こどもくらぶ/編
海洋白書2018
アジア太平洋における海洋秩序の維持…
防衛省防衛研究所…
漁業科学とレジームシフト : 川崎…
川崎 健/編著,…
海洋白書2017
朝鮮の領土 : 分析・資料・文献
浦野 起央/著
海洋白書2016
魚たちとワシントン条約 : マグロ…
中野 秀樹/編,…
乱獲 : 漁業資源の今とこれから
レイ・ヒルボーン…
前へ
次へ
前のページへ