検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本における地政学の受容と展開 

著者名 高木 彰彦/著
著者名ヨミ タカギ アキヒコ
出版者 九州大学出版会
出版年月 2020.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架3129/16/0106717490一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100790703
書誌種別 図書
書名 日本における地政学の受容と展開 
書名ヨミ ニホン ニ オケル チセイガク ノ ジュヨウ ト テンカイ
言語区分 日本語
著者名 高木 彰彦/著
著者名ヨミ タカギ アキヒコ
出版地 福岡
出版者 九州大学出版会
出版年月 2020.3
本体価格 ¥3700
ISBN 978-4-7985-0280-9
ISBN 4-7985-0280-9
数量 329,7p
大きさ 21cm
分類記号 312.9
件名 政治地理
注記 文献:p301〜321
内容紹介 地政学の起源から日本での受容、戦時中の地政学ブーム、戦後の反省と地政学批判、1980年代以降の新たな展開まで、地政学の変遷を、当時の国家体制、経済・社会情勢と関連づけて考察する。
著者紹介 1954年岐阜県生まれ。名古屋大学大学院期間満了退学。九州大学大学院人文科学研究院教授。博士(学術)。専門は人文地理学、政治地理学。編著に「日本の政治地理学」など。
目次タイトル 序章
第一節 地政学の定義と本書の目的 第二節 これまでの研究の概観 第三節 本書の分析枠組と構成
第一章 地政学の成立と展開
第一節 地政学の成立とその背景 第二節 戦間期ドイツにおける地政学の展開 第三節 英米系地政学の特徴
第二章 日本における地政学の受容
第一節 一九二〇年代の地理学における地政学の受容 第二節 政治学・法学における地政学の受容 第三節 その後の地政学の展開と地政学批判
第三章 戦時期における地政学の展開
第一節 地政学興隆の背景 第二節 戦時下日本における国土計画と地政学 第三節 京都学派の「日本地政学」 第四節 日本地政学協会と機関誌『地政学』 第五節 「ジャーナリズムの寵児」となった地政学 第六節 戦時下における地政学と地理学・地理教育
第四章 戦後における地政学の停滞と地政学批判
第一節 敗戦直後の「反省」と地政学批判 第二節 日本政治地理学会の設立と政治地理学(地政学)の一時的復活 第三節 高度経済成長期における地政学批判 第四節 地政学批判の本格的開始 第五節 地政学ブームの到来と地政学批判
第五章 地政学の新たな展開と日本の例外主義
第一節 英米における地政学の復活 第二節 欧米における批判地政学の展開 第三節 欧米地政学の最近の展開と日本における例外主義
終章
第一節 本書の成果 第二節 今後の課題



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
312.9 312.9
政治地理
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。