検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近現代東アジアの地域秩序と日本 

著者名 瀧口 剛/編
著者名ヨミ タキグチ ツヨシ
出版者 大阪大学出版会
出版年月 2020.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架3192/58/0106717721一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100792263
書誌種別 図書
書名 近現代東アジアの地域秩序と日本 
書名ヨミ キンゲンダイ ヒガシアジア ノ チイキ チツジョ ト ニホン
言語区分 日本語
著者名 瀧口 剛/編
著者名ヨミ タキグチ ツヨシ
出版地 吹田
出版者 大阪大学出版会
出版年月 2020.3
本体価格 ¥6000
ISBN 978-4-87259-699-1
ISBN 4-87259-699-1
数量 19,409p
大きさ 22cm
分類記号 319.2
件名 アジア(東部)-対外関係-歴史   日本-対外関係-歴史
内容紹介 複雑に絡み合う外交、国際協調の終焉、たび重なる戦争、安全保障・経済問題や価値観の対立…。日米中の研究者が、緊張と対立が増す20世紀東アジアの諸相にいかに対峙すべきかを、歴史的見地から論じる。
著者紹介 大阪大学大学院法学研究科教授。専門は日本政治史。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 明治初期外交官による東アジア政策構想 醍醐 龍馬/著
2 対外硬派のアジア認識 片山 慶隆/著
3 犬養毅の対外論 久野 洋/著
4 第一次世界大戦期の対華国際借款団をめぐる日英関係 久保田 裕次/著
5 満洲事変とワシントン体制 中谷 直司/著
6 大阪財界と戦時・大東亜共栄圏への道 瀧口 剛/著
7 満洲国親属継承法と林鳳麟 小野 博司/著
8 日本統治下の台湾における日中戦争観 鄒 燦/著
9 戦間期「新外交」論者と戦後冷戦秩序 矢嶋 光/著
10 F・D・ローズヴェルトの戦後アジア構想 高橋 慶吉/著
11 日韓国交正常化交渉(一九五一〜一九六〇)と日本外務省の対北朝鮮外交方針 野間 俊希/著
12 現代中国政治における「毛沢東思想」の再定義と日中関係 田中 仁/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
2020
319.2 319.2
アジア(東部)-対外関係-歴史 日本-対外関係-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。