タイトルコード |
1000100800659 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
源氏物語生々流転論考と資料 |
書名ヨミ |
ゲンジ モノガタリ ショウジョウ ルテン ロンコウ ト シリョウ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
池田 和臣/著
|
著者名ヨミ |
イケダ カズオミ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
武蔵野書院
|
出版年月 |
2020.3 |
本体価格 |
¥16000 |
ISBN |
978-4-8386-0729-7 |
ISBN |
4-8386-0729-7 |
数量 |
18,520p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
913.36
|
件名 |
源氏物語
|
個人件名 |
紫式部 |
内容紹介 |
「源氏物語」は、仮名で書かれた物語としてどのように自己形成し、ことばの世界としてどのような思想を生成し表現したのか。「源氏物語」の生成と世界、流伝について探求する。国文学の本文研究に資する古筆切資料も紹介。 |
著者紹介 |
東京都生まれ。東京大学人文科学研究科国語国文学専攻博士課程中退。博士(文学・東京大学)。中央大学名誉教授。一般社団法人書芸文化院理事。著書に「逢瀬で読む源氏物語」など。 |
目次タイトル |
Ⅰ 本文・文体・表現 |
|
1 『源氏物語』の原本とは何か 2 写本の書きざま 3 『源氏物語』の文体形成 4 『源氏物語』の引用表現における異文 5 『源氏物語』と仮名 |
|
Ⅱ 思想と美学 |
|
6 『源氏物語』の文学思想 7 物語の周縁 8 『源氏物語』の仏教 9 『源氏物語』の美の遡源 10 光源氏の愛と性 |
|
Ⅲ 人物造型論男君 |
|
11 光源氏の造型 12 「人やりならず」攷 13 薫の人間造型 |
|
Ⅳ 人物造型論女君 |
|
14 明石君の深層 15 玉鬘の魅力 16 『源氏物語』の人間造型と『伊勢物語』 |
|
Ⅴ 流転 |
|
17 『源氏物語』には五十四帖以外の巻があった 18 『源氏人々の心くらべ』『源氏物あらそひ』の祖型の断簡 19 『源氏物語』の秘説と後小松上皇 |
|
Ⅵ 『源氏物語』の周辺 |
|
20 紫式部の恋 21 『更級日記』主題論 22 谷崎潤一郎と『源氏物語』 |
|
Ⅶ 『源氏物語』関係古筆切資料 |
|
23 本文関係の古筆切資料 24 注釈書・梗概書・和歌集・その他の古筆切資料 |