蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 書名 |
九州の中世 3
|
| 著者名 |
大庭 康時/編
|
| 著者名ヨミ |
オオバ コウジ |
| 出版者 |
高志書院
|
| 出版年月 |
2020.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
| 1 |
東部図書館 | 一般開架 | 219/34/3 | 2102929139 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1000100801058 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
九州の中世 3 |
| 巻次(漢字) |
3 |
| 書名ヨミ |
キュウシュウ ノ チュウセイ |
| 各巻書名 |
戦国の城と館 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 著者名 |
大庭 康時/編
佐伯 弘次/編
坪根 伸也/編
|
| 著者名ヨミ |
オオバ コウジ サエキ コウジ ツボネ シンヤ |
| 出版地 |
東京 |
| 出版者 |
高志書院
|
| 出版年月 |
2020.4 |
| 本体価格 |
¥3800 |
| ISBN |
978-4-86215-204-6 |
| ISBN |
4-86215-204-6 |
| 数量 |
353p |
| 大きさ |
21cm |
| 分類記号 |
219
|
| 件名 |
九州地方-歴史
|
| 各巻件名 |
日本-歴史-室町時代 |
| 注記 |
文献:p342〜352 |
| 内容紹介 |
九州の中世とはどんなところなのか。各地域に残る遺跡・文化財を活用して、地域に根ざした歴史像を具体的に描く。3は、多様な国際性を特徴とする九州の武家領主が領国経営の拠点とした「城」と「館」をとりあげる。 |
内容細目
| No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
| 1 |
戦国時代の博多と地域権力 |
大庭 康時/著 |
|
|
|
| 2 |
筑紫氏の本拠勝尾城 |
内野 武史/著 |
|
|
|
| 3 |
対馬宗氏の本拠 |
尾上 博一/著 |
|
|
|
| 4 |
有馬氏の居城日野江城 |
伊藤 健司/著 |
|
|
|
| 5 |
大友氏の拠点豊後府内 |
坪根 伸也/著 |
|
|
|
| 6 |
中世日田の居館と町場 |
坂本 嘉弘/著 |
|
|
|
| 7 |
中世佐伯の城と城下集落 |
福田 聡/著 |
|
|
|
| 8 |
菊池義武の拠点隈本・八代 |
青木 勝士/著 |
|
|
|
| 9 |
天草衆の拠点 |
中山 圭/著 |
|
|
|
| 10 |
宇土氏・名和氏の居城中世宇土城跡 |
藤本 貴仁/著 |
|
|
|
| 11 |
合志郡の領主竹迫氏・合志氏の拠点竹迫城 |
米村 大/著 |
|
|
|
| 12 |
戦国期の九州南部 |
新名 一仁/著 |
|
|
|
| 13 |
都城跡島津氏の日向国進出の拠点 |
桑畑 光博/著 |
近沢 恒典/著 |
|
|
| 14 |
伊東氏の本拠都於郡城跡 |
蓑方 政幾/著 |
|
|
|
| 15 |
高城合戦の城郭群 |
白岩 修/著 |
|
|
|
| 16 |
日向「三城」から考える中世山城の関係性 |
堀田 孝博/著 |
|
|
|
| 17 |
延岡周辺の城郭 |
甲斐 典明/著 |
|
|
|
| 18 |
宮崎平野の城郭 |
竹中 克繁/著 |
|
|
|
| 19 |
島津氏の本拠とその景観 |
吉留 正樹/著 |
|
|
|
| 20 |
知覧城周辺の歴史的景観 |
上田 耕/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ