検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

チョウはなぜ飛ぶか 

著者名 日高 敏隆/作
著者名ヨミ ヒダカ トシタカ
出版者 岩波書店
出版年月 2020.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館児童開架J486/ヒト/0600622660児童在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100805516
書誌種別 図書(児童)
書名 チョウはなぜ飛ぶか 
書名ヨミ チョウ ワ ナゼ トブカ
叢書名 岩波少年文庫
叢書番号 251
言語区分 日本語
著者名 日高 敏隆/作
著者名ヨミ ヒダカ トシタカ
出版地 東京
出版者 岩波書店
出版年月 2020.5
本体価格 ¥760
ISBN 978-4-00-114251-8
ISBN 4-00-114251-8
数量 261p
大きさ 18cm
分類記号 486.8
件名 ちょう(蝶)   動物-習性
学習件名 ちょう(蝶)
注記 新版 1998年刊の再刊
内容紹介 動物行動学者・日高敏隆が小学生のときに気づいたチョウの習性。素朴な疑問と好奇心が、時を経て、チョウの生態を明らかにしていき…。研究とは「仮説」と「検証」の繰り返しであることを軽妙に伝える。エッセイ2編も収録。
著者紹介 1930〜2009年。東京生まれ。東京大学理学部動物学科卒業。動物行動学者。京都大学教授、滋賀県立大学初代学長等を歴任。著書に「春の数えかた」など。
目次タイトル チョウはなぜ飛ぶか
Ⅰ チョウの飛ぶ道 芽生えたぎもん 新しい観察仲間 観察への再スタート 夏のチョウ道は春とちがっていた 大学の農場で チョウ道をもつチョウと、もたないチョウ Ⅱ オスとメス オスはメスをどうしてみつけるか-モンシロチョウ アゲハチョウの場合 オスをひきつける縞もよう ストライプ・モデル かぎになる刺激はなにか Ⅲ 色とにおいの意味 オスとメスの区別はどうしてつけるのだろう 緑色のもつ意味 産卵のめじるし
あとがき
エッセイ
思っていたこと 思っていること 今なぜナチュラル・ヒストリーか?
「なぜ」の発見 舘野鴻
出典一覧/付記



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日高 敏隆
2020
486.8 486.8
ちょう(蝶) 動物-習性
毎日出版文化賞
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。