検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本近現代史の諸相 

著者名 大岩川 嫩/著
著者名ヨミ オオイワカワ フタバ
出版者 論創社
出版年月 2024.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架2106/623/2103055706一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101206975
書誌種別 図書
書名 日本近現代史の諸相 
書名ヨミ ニホン キンゲンダイシ ノ ショソウ
言語区分 日本語
著者名 大岩川 嫩/著
著者名ヨミ オオイワカワ フタバ
出版地 東京
出版者 論創社
出版年月 2024.12
本体価格 ¥8000
ISBN 978-4-8460-2422-2
ISBN 4-8460-2422-2
数量 19,728p
大きさ 20cm
分類記号 210.6
件名 日本-歴史-近代
内容紹介 「大逆事件の真実をあきらかにする会」の活動に1960年発足時から携わり、生涯を日本近代史研究とともに歩んできた卒寿の現役研究者による著作集。大逆事件をはじめ、幅ひろい対象を取り上げた論考、書評、人物論等を収録。
著者紹介 國學院大学文学部史学科卒業。初期社会主義研究会会員。「大逆事件の真実をあきらかにする会」世話人。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 「幸徳秋水等大逆事件」記録の歴史的意義
2 幸徳秋水の思想転換とアルバート・ジョンソンへの手紙
3 故大原慧教授の業績について
4 幸徳秋水と二人の妻
5 最晩年の師岡千代子さん
6 管野須賀子の人間像
7 一枚の葉書
8 管野須賀子の針文字通信をめぐって
9 新村忠雄の針文字
10 幸徳秋水と管野須賀子
11 ダイギャクかタイギャクか
12 中村市・一条神社で秋水・須賀子の「霊板」初公開
13 秋水・須賀子の「霊板」の謎解ける
14 紀州に“大逆事件”の跡を尋ねる
15 蘇る大逆事件
16 民藝公演「遠い声」を観る
17 民藝「冬の時代」再演を観て
18 一抹の翳り
19 大逆事件の真実をあきらかにする会機関誌の復刻版刊行に寄せて
20 「あきらかにする会」事始と私
21 『大逆事件の真実をあきらかにする会ニュース』の生い立ちのこと
22 大逆事件の捜査報告書二つ
23 ドキュメント・大逆事件再審請求運動を記念する「要望書」
24 松本・明科大会参加記
25 地租改正と寄生地主制の展開
26 明治末年における南北朝正閏問題
27 子どもの時に戦争があった…
28 筆墨のちから
29 ある僧侶の生涯
30 その頃の服装
31 亡夫からの手紙
32 大学一年生だったあの日々
33 福島大学・松川資料室を訪ねて
34 暦の歴史をめぐって
35 日本が途上国だったころ
36 日本の「近代化」と「第二次交通戦争」
37 日本人と「外食」
38 日本人と洋装
39 遊びをせんとや生まれけん
40 いま歴史の節目にたつ、わたしたちの名前
41 井手文子氏著『青鞜』をめぐって
42 肌身にせまる迫力
43 構築された等身大の実像と通底する近代日本の自画像
44 言説の世界で構築された「大逆事件」の本質を探究する力作
45 新たな視点で再構築された「花火」と荷風
46 軽妙にそして骨太に闘い抜いた堺利彦の生涯を描く
47 実像へのアプローチ
48 「談論風発」の町から「恐懼せる町」への道程を照射
49 新たな視点・構成と、多彩な執筆者による佐藤春夫の全身像
50 佐藤春夫の青春と文学の深奥に迫る精緻にして野心的な論集
51 国家犯罪に翻弄された青年僧の悲劇の生涯
52 臨場感あふれる日露戦争下の世情
53 吉原順子
54 心を虚しくし、耳を正して…
55 小倉武一先生と幸徳秋水
56 わが小島麗逸論
57 哀悼森長英三郎先生
58 真実追求を支えた先達たちに想いをよせる
59 東畑先生の最後の文章
60 知遇三十余年、あれから十年
61 さようなら、大原さん
62 “兄との別れ”を語った三樹松さん
63 あのころの絲屋さん
64 燃え尽きたひと
65 「先生」と「友人」の間
66 つらぬいた愚直な探求心
67 温顔を偲んで
68 内田剛弘さんを悼む
69 あの世でもご健筆を
70 「遠い声」を響かせて
71 関千枝子さんを憶う
72 早野透さんのおもかげ

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
810.8 810.8
日本語
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。