検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

めばえ幼稚園の保育実践 

著者名 小川 博久/編著
著者名ヨミ オガワ ヒロヒサ
出版者 ななみ書房
出版年月 2023.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は、個人貸出ができないため、このページから予約できません。最寄りの千葉県立図書館に取り寄せて利用したい方は、こちらをご覧ください。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館郷土書庫C3761/31/0201188453郷土在庫 不可
2 中央図書館郷土開架C3761/31/0201188462郷土在庫 不可

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101074943
書誌種別 図書
書名 めばえ幼稚園の保育実践 
書名ヨミ メバエ ヨウチエン ノ ホイク ジッセン
幼児たち自ら共に生き抜く力を育む場として
言語区分 日本語
著者名 小川 博久/編著   岩田 遵子/編著
著者名ヨミ オガワ ヒロヒサ イワタ ジュンコ
出版地 相模原
出版者 ななみ書房
出版年月 2023.5
本体価格 ¥3500
ISBN 978-4-910973-22-7
ISBN 4-910973-22-7
数量 233p
大きさ 21cm
分類記号 376.1
件名 保育   幼児教育
内容紹介 千葉県我孫子市のめばえ幼稚園では、遊びを重視する教育実践を標榜し、子ども一人ひとりや、子ども集団の自立した育ちが見られることが特徴。その保育実践についての研究報告をしながら、子どもと保育者の実態を紹介する。
目次タイトル 序章 はじめに
1 研究動機と保育体験から 2 めばえの実践を報告する意義はどこにあるか
第1部 めばえの保育実践の報告-幼児たちと保育者の日々
第1章 めばえの1日から見えてくる子どもの姿
1 入園当初の子どもたちの様子から 2 お母さんと遊ぼう 3 大型遊具づくり 4 カレーパーティー 5 インディアン祭り 6 めばえの誕生会 7 めばえの運動会 8 芋ほり遠足 9 めばえのクリスマス 10 お別れ会 11 ドッジボール大会 12 めばえ幼稚園の幼児一人ひとりの“時間” 13 めばえ幼稚園と音楽 14 めばえの日常を支える父母サークルの存在
第2章 めばえの幼児たち一年の園生活-行事を中心とするカリキュラム
第3章 理事長・園長の保育理念
1 自然による人間形成 2 自由による自己形成(主体性の確立)と集団の力 3 生活による人間形成 4 親の支援から地域づくり
第4章 めばえの保育を支える保護者の存在
1 保護者の保育参加の現状と課題 2 めばえ幼稚園の行事にみる保護者の保育参加の実態 3 保護者の参加を可能とするシステム 4 めばえ幼稚園における保護者の子育て意識の変容 5 園と地域のつながり
第2部 めばえの実践についての研究論文
第1章 子どもたちのふるまいの伝承構造
1 はじめに 2 年少児はどのようにして当番のふるまいを習得しているか-年長児の姿がモデルとなり,見て真似る- 3 年長児がモデルとなる構造-構造化されている「遊びの徒弟制」- 4 おわりに
第2章 子ども集団の主体性が発揮される誕生会
1 はじめに 2 他の幼稚園とめばえ幼稚園の誕生会の事例 3 めばえ幼稚園の誕生会はなぜ子どもたちの参加意識が高いのか-2つの幼稚園の誕生会の構造比較から- 4 おわりに
第3章 めばえ幼稚園のドッジボール遊びの独自性
1 はじめに 2 『遊び保育論』の説くドッジボール遊びの援助 3 めばえ幼稚園のドッジボール遊び場面 4 おわりに
第4章 めばえの実践の今日的意義
1 今日の社会,教育状況の中でのめばえの実践 2 分業化された学校教育の中でのめばえの総合的教育(holistic education) 3 孤立した学校(園)行事と地域や家族とつながるめばえの園行事(お誕生会) 4 「子ども社会」が生きるめばえの子どもの生活の意義は何か



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
2020
民族問題-トルコ 宗教と政治
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。