タイトルコード |
1000100794136 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
教育行政と学校経営 |
書名ヨミ |
キョウイク ギョウセイ ト ガッコウ ケイエイ |
叢書名 |
放送大学大学院教材
|
版表示 |
新訂 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
勝野 正章/編著
村上 祐介/編著
|
著者名ヨミ |
カツノ マサアキ ムラカミ ユウスケ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
放送大学教育振興会
[NHK出版(発売)]
|
出版年月 |
2020.3 |
本体価格 |
¥3200 |
ISBN |
978-4-595-14132-4 |
ISBN |
4-595-14132-4 |
数量 |
283p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
373.2
|
件名 |
教育行政
学校経営
|
内容紹介 |
既存の教育行財政制度の改編が進む中で、国と地方の教育政策や教育行政の実情、教職員の問題、学校を巡る新たな環境と学校経営の課題など、教育行政と学校経営が直面する現代の問題と政策課題を学ぶ。研究課題付き。 |
著者紹介 |
放送大学客員教授。東京大学教授。 |
目次タイトル |
1 教育行政と学校経営の展開 |
|
1.教育行政と学校経営の定義と役割 2.教育行政・学校経営研究の課題と類型 3.第二次世界大戦後の教育行政・学校経営の歴史的展開 4.教育行政と学校経営の課題 |
|
2 国の教育行政組織と教育政策過程 |
|
1.国の教育行政組織 2.国の教育政策過程 3.国の教育政策過程の変化とその課題 |
|
3 教育行財政における国と自治体の関係 |
|
1.国・都道府県・市町村の役割分担 2.県費負担教職員制度 3.教育の地方分権化と今後の課題 |
|
4 地方自治体の教育行政組織と教育行政の独立性 |
|
1.日本型教育委員会制度 2.地方教育行政の日米比較 3.教育委員会の組織と権限 |
|
5 教育課程行政と教科書制度 |
|
1.教育課程に関する法的規定と学習指導要領 2.現行学習指導要領 3.教科書制度 |
|
6 教員の人事・給与システムと働き方改革 |
|
1.教員人事のしくみと実態 2.教員給与のしくみと課題 3.教員の働き方改革 |
|
7 教育費負担問題と子育て支援 |
|
1.教育費負担の現状と子どもの貧困 2.子育てに対する支援のしくみ 3.今後の教育費負担をめぐる課題 |
|
8 国の予算と教育:教育のアカウンタビリティ |
|
1.教育サービスと教育行政 2.国の教育予算 3.予算制度の改革課題 |
|
9 学力と学校経営 |
|
1.現代の社会変化・技術革新と学力 2.学力の「検証改善サイクル」 3.学力向上に向けた学校の取組 4.学校経営の課題 |
|
10 学校の組織と文化 |
|
1.学校運営組織の改革 2.「信頼」モデルと「管理・統制」モデル 3.学校組織の理論 4.組織と環境-システム論的視座の利点と限界 5.学校の組織文化 |
|
11 学校におけるリーダーシップ |
|
1.学校の組織マネジメントとリーダーシップ 2.「効果のある学校」研究とリーダーシップ 3.教授的リーダーシップ 4.変革的リーダーシップ 5.分散的リーダーシップ 6.社会正義のためのリーダーシップ |
|
12 学校評価と学校改善 |
|
1.学校評価システム 2.学校評価の実際 3.「成果主義」型学校評価の弊害 4.学校改善と組織学習 5.専門家の学習共同体 |
|
13 学校の財務管理 |
|
1.自治体財務と学校財務 2.学校財務の規律 3.学校の財務会計 4.学校の資金管理 5.公立学校財務事務の改革 |
|
14 教員の評価と職能成長 |
|
1.教員評価の国際的動向 2.日本の「新しい教員評価」 3.「成果主義」型教員評価 4.「能力開発型」教員評価 5.教員評価を再検討するための視点 |
|
15 学校のガバナンス改革 |
|
1.教育の市場化論(官僚制批判) 2.ソーシャル・ガバナンス 3.学校ガバナンスにおける民主性と専門性 4.NPM型学校ガバナンス |