タイトルコード |
1000101151109 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
子どものうつと問題行動・不登校の関連 |
書名ヨミ |
コドモ ノ ウツ ト モンダイ コウドウ フトウコウ ノ カンレン |
|
「うつ」という子どものSOSと学校ができる支援 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
周防 美智子/著
|
著者名ヨミ |
スオウ ミチコ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
学文社
|
出版年月 |
2024.3 |
本体価格 |
¥3000 |
ISBN |
978-4-7620-3329-2 |
ISBN |
4-7620-3329-2 |
数量 |
134p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
371.42
|
件名 |
青少年問題
児童精神医学
うつ病
|
注記 |
文献:p127〜132 |
内容紹介 |
子ども(小学生・中学生)の問題行動や不登校の背景には、うつが存在するのではないか。問題行動、不登校の要因について、メンタルヘルスの課題となる「うつの視点」から検証し、教育現場での支援を探索する。 |
目次タイトル |
第1章 児童生徒の問題行動・不登校と抑うつの関連検証が必要 |
|
1.児童生徒の問題行動や不登校の要因と適切な支援 2.問題行動や不登校の現状と子どもが抱える課題 |
|
第2章 子どものメンタルヘルスの現状と課題 |
|
1.世界の動向 2.メンタルヘルスとは 3.メンタルヘルスの要因 4.学校におけるメンタルヘルスの状況 |
|
第3章 子どものうつ |
|
1.子どものうつの存在 2.子どものうつ病 3.子どものうつとQOL |
|
第4章 わが国における子どものうつに関する研究 |
|
1.子どもにうつが存在 2.子どものうつに対する認識 3.子どものうつ研究の進展 4.子どものうつにおける支援研究への期待 |
|
第5章 子ども支援を目指したうつ研究 |
|
1.研究の動機 2.2009年度研究 3.調査結果を基盤に置いた教師心理教育 4.拡大調査による検証 |
|
第6章 追跡調査の開始〜児童生徒理解と支援を引き継ぐ〜 |
|
1.2014年度抑うつ状態と行動の関連調査 2.2015年度児童生徒の抑うつと行動の関連調査 3.2016年度抑うつ状態と行動・背景課題の関連調査 |
|
第7章 市内小学校・中学校の全児童生徒を対象とした大規模調査 |
|
1.2019年度追跡調査 2.市内小学校・中学校の全児童生徒を対象とした大規模調査 |
|
第8章 「うつ」という子どものSOS |
|
1.子どもの抑うつ状態と問題行動・不登校 2.「うつ」というこどものSOS 3.メンタルヘルスの課題と対策 |
|
第9章 「抑うつ」学校における子ども支援 |
|
1.子ども観察・気づき 2.落ち着ける校内環境 3.授業中の緊張を下げる 4.記録・支援の共有 5.保護者連携 6.他機関連携 7.支援を引き継ぐ |