検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

シリーズ「日本の開発協力史を問いなおす」 1

出版者 東京大学出版会
出版年月 2020.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館書庫別D3338/199/10106717893一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100856067
書誌種別 図書
書名 シリーズ「日本の開発協力史を問いなおす」 1
巻次(漢字) 1
書名ヨミ シリーズ ニホン ノ カイハツ キョウリョクシ オ トイナオス
各巻書名 日本型開発協力の形成
各巻副書名 政策史1・1980年代まで
言語区分 日本語
出版地 東京
出版者 東京大学出版会
出版年月 2020.12
本体価格 ¥3400
ISBN 978-4-13-034220-9
ISBN 4-13-034220-9
数量 7,247p
大きさ 22cm
分類記号 333.8
件名 経済協力-歴史   日本-対外関係-歴史
注記 文献:p219〜237
内容紹介 戦後日本の歴史、知、国際実践を開発協力から照らしだす試み。1は、第二次世界大戦の終了以後1980年代末までを対象とし、政策決定に焦点を当てながら、日本の開発協力政策潮流をたどる。
目次タイトル 序章 開発協力政策の歴史を考える視座
第1節 本書のミッションと分析枠組 第2節 外交・対外政策決定過程の理論・モデル 第3節 何がどのように動因として働くのか 第4節 本書の分析枠組
第1部 被援助国から援助国へ
第1章 廃墟からの復活と開発協力の黎明
第1節 焼け跡の日本でなぜ「経済協力」が重点政策テーマだったのか 第2節 なぜ民間主導だったのか 第3節 財源追求努力から「経済協力と戦後賠償の一体化」へ 第4節 「経済協力と戦後賠償の一体化」の過程 第5節 コロンボ・プラン加盟の意義と政策的背景
第2章 援助国への道
第1節 時代の背景 第2節 岸外交と「アジア経済開発基金」構想 第3節 「国民所得倍増計画」と開発協力の積極化 第4節 量的拡大の開始 第5節 戦後賠償が担った役割 第6節 四省庁体制の登場と変容 第7節 まとめ
第2部 援助大国への道
第3章 国際環境の変容と開発協力の急速な拡大
第1節 時代の背景(1) 第2節 時代の背景(2) 第3節 青年海外協力隊 第4節 日本型「南南協力」の登場とその意味 第5節 対韓国円借款の開始 第6節 「黒い霧」第1号の洗礼 第7節 ODAの急拡大と「脱ひも付き」の潮流 第8節 まとめ「顧客志向型」開発協力の誕生
第4章 東南アジアの「反日」と開発協力政策の変容
第1節 東南アジアの「反日」をめぐる2つの「謎」 第2節 「反日」の構造と衝撃 第3節 「福田ドクトリン」の意義と限界 第4節 「市場開放包括要求」に応えた「日本型開発協力モデル」の誕生 第5節 対日批判の急速な後退 第6節 まとめ
第5章 日米経済摩擦の衝撃と開発協力政策の変容
第1節 1980年代の米国のマクロ不均衡 第2節 米国は何を求め日本はどのように対応したのか 第3節 日本の摩擦緩和行動は開発協力政策をどのように変容させたのか 第4節 外圧下の政策決定過程を考察する 第5節 まとめ 政策選択の長期的バランスシート
第3部 「21世紀的なドナー」を求めて
第6章 「もう一つのアプローチ」の形成
第1節 本章の狙い 第2節 「武器輸出なきトップドナー」 第3節 「自助努力重視」をめぐる謎 第4節 「三位一体型」モデルによる経済自立の追求 第5節 「顧客志向型」開発協力の誕生 第6節 「控えめなドナー」を生んだ「深い反省」 第7節 まとめ
終章 単眼から複眼へ



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
2020
333.8 333.8
経済協力-歴史 日本-対外関係-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。