検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

桑名藩家臣団と藩領社会 

著者名 藤谷 彰/著
著者名ヨミ フジタニ アキラ
出版者 清文堂出版
出版年月 2021.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架2156/22/2102948770一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100870875
書誌種別 図書
書名 桑名藩家臣団と藩領社会 
書名ヨミ クワナハン カシンダン ト ハンリョウ シャカイ
言語区分 日本語
著者名 藤谷 彰/著
著者名ヨミ フジタニ アキラ
出版地 大阪
出版者 清文堂出版
出版年月 2021.2
本体価格 ¥8500
ISBN 978-4-7924-1485-6
ISBN 4-7924-1485-6
数量 9,347p
大きさ 22cm
分類記号 215.6
件名 桑名藩
内容紹介 藩研究の一環として、桑名藩を取り上げ、家門に準じる大名家臣団の構造や形成過程、知行制、中間支配機構である在地代官、藩領支配、村落社会の究明を通じて、家中構造、藩領社会構造の特質を解明する。
著者紹介 1961年三重県生まれ。三重大学大学院人文社会科学研究科修了。三重県総合博物館等を経て、文化振興課歴史公文書班主幹兼係長。著書に「近世大名家臣団と知行制の研究」など。
目次タイトル 序章
はじめに 第一節 藩・大名と村落史研究 第二節 問題の所在と分析の視角 第三節 分析対象と本書の構成
第一部 桑名藩家臣団の展開
第一章 桑名藩家臣団の構造と形成過程
はじめに 第一節 家臣団構造と変容 第二節 家臣団の創出 第三節 譜代衆の形成 おわりに
補論 桑名藩家臣団の由緒書
はじめに 第一節 「天明由緒」の構成と編纂経緯 第二節 藩編纂由緒との比較 おわりに
第二章 桑名藩家臣団の変容と確立期の特徴
はじめに 第一節 定綱以降の家臣団構造と職制 第二節 身分序列の確立と譜代衆の形成 第三節 定重時代(高田転封)以降の取立概況 おわりに
第三章 近世前期の桑名藩の知行制
はじめに 第一節 近世前期の家中物成と知行制 第二節 上級家臣の知行制 第三節 知行形態の変容 おわりに
第四章 桑名藩の家中騒動
はじめに 第一節 従来の野村増右衛門像と関係史料 第二節 増右衛門の取立と業績 第三節 増右衛門の失脚 おわりに
第二部 桑名藩領社会と村のくらし
第一章 桑名藩の在地代官
はじめに 第一節 桑名藩政と大庄屋の取立 第二節 在地代官の取立 第三節 在地代官の職務 おわりに
第二章 近世前期の桑名藩農政
はじめに 第一節 松平定綱の政策理念と法令 第二節 年貢徴収体制基盤の整備 第三節 年貢制度の確立と政策の転換 おわりに
第三章 近世中・後期の桑名藩年貢政策
はじめに 第一節 前領主との年貢政策の継続性 第二節 年貢動向の概観 第三節 年貢徴租法と年貢政策 おわりに
第四章 桑名藩領村落社会と年貢村請制
はじめに 第一節 近世前期の村落社会 第二節 近世中期から後期の村落社会 第三節 村落の年貢負担と村内割付 第四節 村落内融通と相互扶助 おわりに
補論 桑名藩の年貢関係史料
はじめに 第一節 年貢関係史料の特徴 第二節 各史料の相関関係 おわりに
第五章 旧桑名藩領村落の年中行事と豪農の生活
はじめに 第一節 八王子村の村況と小林家文書 第二節 村の年中行事と生活 第三節 小林家の経営 おわりに
第六章 桑名藩領の街道村落の様相
はじめに 第一節 幕末期の小向村の様相と日記 第二節 上層農民のくらし 第三節 庄屋の役務と村のできごと おわりに
終章
はじめに 第一節 家臣団創出・構造・知行制・家中騒動 第二節 藩領社会の支配 第三節 村社会と家 第四節 比較藩研究 おわりに



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。