検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本語学習者の読解ストラテジー 

著者名 田川 麻央/著
著者名ヨミ タガワ マオ
出版者 春風社
出版年月 2020.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架8107/143/0106740873一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100876183
書誌種別 図書
書名 日本語学習者の読解ストラテジー 
書名ヨミ ニホンゴ ガクシュウシャ ノ ドッカイ ストラテジー
要点関係図の効果を探る
言語区分 日本語
著者名 田川 麻央/著
著者名ヨミ タガワ マオ
出版地 横浜
出版者 春風社
出版年月 2020.12
本体価格 ¥4400
ISBN 978-4-86110-707-8
ISBN 4-86110-707-8
数量 212p
大きさ 19cm
分類記号 810.7
件名 日本語教育(対外国人)
注記 文献:p183〜201
内容紹介 非日本語ネイティブの日本語学習者が「語の意味は分かるが文章の意味が分からない」という状況に対して有効に働く読解ストラテジー(方略)を解明。認知心理学的な視点から分析し、読解指導のための実効的な方途を提示する。
目次タイトル 第1章 問題の所在
1.1 問題意識 1.2 本書の目的 1.3 本書の構成
第2章 読解ストラテジーに関わる研究
2.1 文章と読解 2.2 読解におけるL2学習者の特徴 2.3 読解ストラテジーによる介入 2.4 図作成ストラテジー 2.5 問題の整理と目的
第3章 研究方法
3.1 研究方法の概要 3.2 調査対象者 3.3 事前過程 3.4 本調査 3.5 構築された表象を検証するための方法
第4章 中級学習者の要点関係図の作成における要点探索と関係探索の効果(研究1)
4.1 目的 4.2 分析方法 4.3 結果 4.4 考察
第5章 要点関係図の作成による効果と作成する図は日本語習熟度によって異なるか(研究2・研究3)
5.1 はじめに 5.2 研究2の目的 5.3 研究2の研究方法 5.4 研究2の結果と考察 5.5 研究3の目的 5.6 研究3の研究方法 5.7 研究3の結果 5.8 考察
第6章 日本語習熟度の異なる学習者の作成した要点関係図の違いが表象構築に及ぼす影響(研究4)
6.1 目的 6.2 研究方法 6.3 結果 6.4 考察
第7章 総合考察
7.1 本研究の課題 7.2 本研究の課題に対する回答 7.3 本研究の意義 7.4 日本語読解教育への示唆 7.5 本研究の限界と今後の課題



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
2020
810.7 810.7
日本語教育(対外国人)
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。