検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

絵画の解放 

著者名 加治屋 健司/著
著者名ヨミ カジヤ ケンジ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2023.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架72353/14/1102712738一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101102408
書誌種別 図書
書名 絵画の解放 
書名ヨミ カイガ ノ カイホウ
カラーフィールド絵画と20世紀アメリカ文化
言語区分 日本語
著者名 加治屋 健司/著
著者名ヨミ カジヤ ケンジ
出版地 東京
出版者 東京大学出版会
出版年月 2023.9
本体価格 ¥5700
ISBN 978-4-13-016047-6
ISBN 4-13-016047-6
数量 5,313,40p
大きさ 22cm
分類記号 723.53
件名 絵画-アメリカ合衆国   抽象芸術
注記 文献:巻末p17〜39
内容紹介 モダニズム美術批評からインテリア・デザインの広がりへ。20世紀アメリカを代表する画家5人を取り上げ、同時代の展覧会評や批評、美術動向に関する言説を丹念に読み解き、20世紀アメリカ文化との豊かな関係性を考察する。
著者紹介 ニューヨーク大学大学院美術研究所博士課程修了。PhD(美術史)。東京大学大学院総合文化研究科教授。専門は表象文化論・現代美術史。
目次タイトル 序論 新たな出発に向けて
第1章 モダニズム美術批評との関わり
1 カラーフィールド画家とモダニズム美術批評家 2 クレメント・グリーンバーグとマイケル・フリード 3 グリーンバーグの美術批評の変化
第2章 多様な美術批評による解釈
1 ヘレン・フランケンサーラー 2 モーリス・ルイス 3 ケネス・ノーランド 4 ジュールズ・オリツキー 5 フランク・ステラ
第3章 六〇年代美術とともに
1 同時代の展覧会と批評 2 非コンポジションという共通の関心事 3 カラーフィールド絵画に対するミニマリストの関心
第4章 アメリカ文化の中で
1 具象的なイメージや事物とのつながり 2 複製技術の経験との比較 3 インテリア・デザインとしての役割
結論 絵画の解放



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
老年精神医学 化学療法 向精神薬
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。