蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 書庫別D | 31902/18/ | 0106406098 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100057380 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
国際文化関係史研究 |
書名ヨミ |
コクサイ ブンカ カンケイシ ケンキュウ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
平野 健一郎/編
古田 和子/編
土田 哲夫/編
川村 陶子/編
|
著者名ヨミ |
ヒラノ ケンイチロウ フルタ カズコ ツチダ アキオ カワムラ ヨウコ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
東京大学出版会
|
出版年月 |
2013.4 |
本体価格 |
¥7800 |
ISBN |
978-4-13-030156-5 |
ISBN |
4-13-030156-5 |
数量 |
13,554p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
319.02
|
件名 |
国際文化交流-歴史
|
内容紹介 |
国家間関係にとどまらない多様な近現代の国際関係をどのように捉えるか。日本、韓国、中国大陸、台湾の研究者たちが、“文化”を基点に多角的にアプローチする。 |
著者紹介 |
国立公文書館アジア歴史資料センター長。東京大学名誉教授。早稲田大学名誉教授。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
概念の文化触変 |
平野 健一郎/著 |
|
|
|
2 |
概念の伝統と近代 |
金 鳳珍/著 |
|
|
|
3 |
国際秩序観の衝突 |
張 啓雄/著 |
|
|
|
4 |
地域概念の受容と変容 |
黄 東蘭/著 |
|
|
|
5 |
近代日本の国際社会観 |
張 寅性/著 |
|
|
|
6 |
国際関係研究における人間観 |
芝崎 厚士/著 |
|
|
|
7 |
貿易と文化触変 |
古田 和子/著 |
|
|
|
8 |
近代化と統治の文化 |
佐藤 仁/著 |
|
|
|
9 |
植民地と文化触変 |
金 東明/著 |
|
|
|
10 |
国家構築と文化触変 |
井上 浩子/著 |
|
|
|
11 |
美術における「アジア」の表象 |
岸 清香/著 |
|
|
|
12 |
文化の商品化としての国際観光 |
五十嵐 泰正/著 |
|
|
|
13 |
植民地の文明化と宗教的・民族的少数派 |
川島 緑/著 |
|
|
|
14 |
日中関係のなかの中国美術 |
李 廷江/著 |
|
|
|
15 |
民族の相克と教育 |
砂山 幸雄/著 |
|
|
|
16 |
国際移動者の民族性と国籍 |
加藤 恵美/著 |
|
|
|
17 |
国際移動者の言語と教育 |
柴田 寛之/著 |
|
|
|
18 |
地域統合と文化的多様性 |
正躰 朝香/著 |
|
|
|
19 |
女性と国際交流 |
須藤 瑞代/著 |
|
|
|
20 |
国際文化交流における国家と知識人 |
斎川 貴嗣/著 |
|
|
|
21 |
民間団体と外交 |
土田 哲夫/著 |
|
|
|
22 |
帝国の文化的支配装置としての財団 |
牧田 東一/著 |
|
|
|
23 |
解体する帝国の対外文化政策 |
都丸 潤子/著 |
|
|
|
24 |
文化会館と国際関係 |
川村 陶子/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ