蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
大仏開眼と宇佐八幡神
|
著者名 |
清輔 道生/著
|
著者名ヨミ |
キヨスケ ミチオ |
出版者 |
彩流社
|
出版年月 |
2002.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般書庫 | 21035/51/ | 2101472559 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001282627 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
大仏開眼と宇佐八幡神 |
書名ヨミ |
ダイブツ カイゲン ト ウサ ハチマンジン |
|
黄金の出土・法蓮・良弁 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
清輔 道生/著
|
著者名ヨミ |
キヨスケ ミチオ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
彩流社
|
出版年月 |
2002.6 |
本体価格 |
¥1500 |
ISBN |
4-88202-757-7 |
数量 |
130p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
210.35
|
件名 |
日本-歴史-奈良時代
宇佐神宮
|
内容紹介 |
宇佐と奈良の都。複雑に絡み合う政治と人脈…。さまざまな顔を持つ良弁僧正の姿を通して描く、天平の伏流史。『豊日史学』誌に発表したものに書き下ろしを加えた論考。 |
著者紹介 |
1925年東京都生まれ。豊日史学会会員(理事)。著書に「八幡大神の神託」など。 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ