検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

『論語』の形成と古注の展開 

著者名 渡邉 義浩/著
著者名ヨミ ワタナベ ヨシヒロ
出版者 汲古書院
出版年月 2021.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架12383/3/1102608874一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100889130
書誌種別 図書
書名 『論語』の形成と古注の展開 
書名ヨミ ロンゴ ノ ケイセイ ト コチュウ ノ テンカイ
言語区分 日本語
著者名 渡邉 義浩/著
著者名ヨミ ワタナベ ヨシヒロ
出版地 東京
出版者 汲古書院
出版年月 2021.3
本体価格 ¥7500
ISBN 978-4-7629-6672-9
ISBN 4-7629-6672-9
数量 6,240p
大きさ 22cm
分類記号 123.83
件名 論語
個人件名 孔子
注記 文献:p223〜237
内容紹介 古典中國において「論語」はどのように形成されたのか。「古注」と総称される注釈はどのような特徴を持つのか。論語の形成過程について画期的な学説を出した武内義雄・津田左右吉の研究と、古注の展開について検討する。
著者紹介 1962年東京都生まれ。筑波大学大学院博士課程歴史・人類学研究科史学専攻修了。早稲田大学理事・文学学術院教授。著書に「三国政権の構造と「名士」」など。
目次タイトル 序論
一、「古典中國」の共通語 二、童蒙の書の有効性 三、『論語』研究の視座
第一章 津田左右吉の中国古典研究
一、中国古典研究の方法論 二、『論語』と『孟子』の先後関係 三、出土資料を生かす津田の方法論
第二章 『史記』仲尼弟子列傳と『古論』
一、孔子は『易』を読んだのか 二、『史記』が引く孔子言行録と『魯論』系『論語』 三、弟子問と弟子解
第三章 定州『論語』と『齊論』
一、『論語』の成立過程と定州『論語』 二、『漢書』董仲舒傳所引の孔子言行録 三、『春秋繁露』所引の孔子言行録
第四章 鄭玄『論語注』の特徴
一、解釈の差異 二、総合性と体系性 三、禮を以て論語を説く
第五章 何晏『論語集解』の特徴
一、「一」・「元」と「道」・「無」 二、「道」の実現 三、無爲の治と禪讓
第六章 皇侃『論語義疏』の特徴
一、梁の武帝と平等 二、皇侃と『論語義疏』 三、性三品説と平等
第七章 邢【ヘイ】『論語注疏』の特徴
一、皇侃と劉炫 二、佛教的解釈と玄學的解釈 三、注に寄り添う
結論
一、『論語』の形成過程 二、古注の展開
附章一 中国の津田左右吉評価と日中の異別化
一、中華民國期における津田左右吉評価 二、津田の中国蔑視と「近代主義」 三、戦後中国の津田評価 四、異別化と普遍化
附章二 儒教に見る形と心-喪服と孝心-
一、喪服の形と心 二、恩愛と孝心 三、孝心の形骸化と反発 四、形と心



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

渡邉 義浩
2021
123.83 123.83
孔子 論語
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。