検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

政策形成訴訟における理論と実務 

著者名 吉村 良一/著
著者名ヨミ ヨシムラ リョウイチ
出版者 日本評論社
出版年月 2021.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架51912/103/1102608112一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100892188
書誌種別 図書
書名 政策形成訴訟における理論と実務 
書名ヨミ セイサク ケイセイ ソショウ ニ オケル リロン ト ジツム
福島原発事故賠償訴訟・アスベスト訴訟を中心に
言語区分 日本語
著者名 吉村 良一/著
著者名ヨミ ヨシムラ リョウイチ
出版地 東京
出版者 日本評論社
出版年月 2021.4
本体価格 ¥6500
ISBN 978-4-535-52552-8
ISBN 4-535-52552-8
数量 9,508p
大きさ 22cm
分類記号 519.12
件名 公害訴訟
内容紹介 公害・環境関連の訴訟では、訴訟が公害・環境政策に直接・間接の影響をもたらした例も事欠かない。福島原発賠償・アスベスト訴訟などの2021年2月までの諸判決から、政策形成訴訟を検討する。
目次タイトル 第1章 「政策形成訴訟」論における理論と実務の協働
Ⅰ 「政策形成訴訟」の意義と限界 Ⅱ 公害・環境法理論の生成・発展と弁護士の役割 Ⅲ 公害・環境法理論の発展に果たした学者(研究者)の役割 Ⅳ わが国における共同不法行為論の転回と四日市公害訴訟 補論 宮本憲一『戦後日本公害史論』を読む
第2章 福島原発事故賠償訴訟
Ⅰ 序論 Ⅱ 福島原発事故賠償における「損害論」 Ⅲ 3つの高裁判決の検討 Ⅳ 今後の課題
第3章 アスベスト被害の救済
Ⅰ アスベスト被害における国の責任 Ⅱ 建設アスベスト訴訟と共同不法行為論
第4章 損害賠償訴訟における疫学の意義
第5章 差止め
Ⅰ 差止めの法的根拠 Ⅱ 基地爆音差止訴訟



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
519.12 519.12
公害訴訟
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。