蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
首都圏日帰り地魚食堂38選
|
著者名 |
世良 康/著
|
著者名ヨミ |
セラ ヤスシ |
出版者 |
つり人社
|
出版年月 |
2021.2 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は、個人貸出ができないため、このページから予約できません。最寄りの千葉県立図書館に取り寄せて利用したい方は、こちらをご覧ください。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 郷土書庫 | C596/139/ | 0201127396 | 郷土 | 在庫 | 不可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100868871 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
首都圏日帰り地魚食堂38選 |
書名ヨミ |
シュトケン ヒガエリ ジザカナ ショクドウ サンジュウハッセン |
|
釣り専門誌も太鼓判の極上グルメ旅 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
世良 康/著
芳澤 ルミ子/写真
|
著者名ヨミ |
セラ ヤスシ ヨシザワ ルミコ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
つり人社
|
出版年月 |
2021.2 |
本体価格 |
¥1600 |
ISBN |
978-4-86447-365-1 |
ISBN |
4-86447-365-1 |
数量 |
207p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
596.35
|
件名 |
料理-魚
|
内容紹介 |
千葉県金谷港の「あじフライ定食」、静岡県田子港の「塩カツオうどん」…。鮮度バツグンの魚を食べなれている釣り人も唸る、首都圏の選りすぐりの「地魚食堂」を紹介する。周辺釣り場情報も掲載。『つり人』連載を単行本化。 |
著者紹介 |
釣り歴35年のフリーライター。著書に「釣りの名著50冊」など。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
差別に抗するために学ぶ |
清原 悠/著 |
|
|
|
2 |
日常をとりまくレイシズム |
金 友子/著 |
|
|
|
3 |
一世紀前の「ヘイトの時代」から考える |
兼子 歩/著 |
|
|
|
4 |
レイシズムの精神分析 |
松本 卓也/著 |
|
|
|
5 |
レイシズムの社会心理学的研究 |
高 史明/著 |
|
|
|
6 |
差別とは何か |
堀田 義太郎/著 |
|
|
|
7 |
資本主義・国民国家・レイシズム |
隅田 聡一郎/著 |
|
|
|
8 |
ヘイトスピーチとナショナリズム |
山崎 望/著 |
|
|
|
9 |
ヘイトクライム、あるいは差別の政治化について |
間庭 大祐/著 |
|
|
|
10 |
国籍と戸籍 |
遠藤 正敬/著 |
|
|
|
11 |
日本型ヘイトスピーチを支える一九五二年体制 |
梁 英聖/著 |
|
|
|
12 |
「左翼的なもの」への憎悪 |
百木 漠/著 |
|
|
|
13 |
ネット右派の起源 |
伊藤 昌亮/著 |
|
|
|
14 |
多様性を祝う |
竹田 恵子/著 |
|
|
|
15 |
差別否定という言説 |
明戸 隆浩/著 |
|
|
|
16 |
朝鮮人差別克服のための闘い |
山本 興正/著 |
|
|
|
17 |
公的レイシズムとしての環境レイシズム |
澤 佳成/著 |
|
|
|
18 |
ヘイトに立ち向かう社会的免疫力 |
小林・ハッサル 柔子/著 |
|
|
|
19 |
リベラリズムにおけるヘイトスピーチへの対抗策 |
安部 彰/著 |
|
|
|
20 |
ヘイトスピーチに対する大学の対応のあり方 |
堀田 義太郎/著 |
|
|
|
21 |
トランスナショナル・ヒストリーとしての美術史に向けて |
山本 浩貴/著 |
|
|
|
22 |
プロパガンダの中の「日本人」 |
五味渕 典嗣/著 |
|
|
|
23 |
戦後補償問題に取り組む社会運動 |
清原 悠/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ