蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
脱「アルコール依存社会」をめざして
|
著者名 |
中本 新一/著
|
著者名ヨミ |
ナカモト シンイチ |
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
2009.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 書庫別A | 36886/3/ | 2102265899 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000002007090 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
脱「アルコール依存社会」をめざして |
書名ヨミ |
ダツ アルコール イゾン シャカイ オ メザシテ |
|
日本のアルコール政策への提言 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
中本 新一/著
|
著者名ヨミ |
ナカモト シンイチ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
2009.8 |
本体価格 |
¥3000 |
ISBN |
978-4-7503-3038-9 |
ISBN |
4-7503-3038-9 |
数量 |
202p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
368.86
|
件名 |
アルコール依存症
飲酒
|
注記 |
文献:p200~202 |
内容紹介 |
飲酒と自己決定の自由を尊重しつつ、いかにして日本の酒害を大幅に減らすか。アメリカとスウェーデンのアルコール政策を取り上げて考察するほか、アルコール系セルフヘルプ・グループのひとつである断酒会についても詳述する。 |
著者紹介 |
1945年生まれ。高校勤務を経て、アルコール関連問題を大幅に減らす研究で、同志社大学大学院博士後期課程を修了し博士号を取得。断酒会所属。著書に「アルコール依存社会」など。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
序章 何が問題であり、その解決にむけていかに研究すべきか |
|
|
|
|
2 |
第1章 アルコール依存社会とアルコール関連問題 |
|
|
|
|
3 |
第1節 個人の心身におよぼす影響 |
|
|
|
|
4 |
第2節 アル中、アルコール依存症、アルコール関連問題 |
|
|
|
|
5 |
第3節 飲むことと酔うことに寛容なアルコール依存社会 |
|
|
|
|
6 |
第4節 強まるアルコール依存社会 |
|
|
|
|
7 |
第2章 アメリカ、スウェーデンにおけるアルコール政策の発展 |
|
|
|
|
8 |
第1節 アメリカとスウェーデンを選ぶ理由 |
|
|
|
|
9 |
第2節 ヒューズ法とアメリカ |
|
|
|
|
10 |
第3節 飲酒とスウェーデン |
|
|
|
|
11 |
第4節 現代アメリカのアルコール政策 |
|
|
|
|
12 |
第5節 現代スウェーデンのアルコール政策 |
|
|
|
|
13 |
第6節 アメリカ-自由を標榜するゆえに |
|
|
|
|
14 |
第7節 スウェーデン-社会的にコントロールする |
|
|
|
|
15 |
第8節 ポピュレーション・ストラテジー |
|
|
|
|
16 |
第9節 政策フレームの総合化 |
|
|
|
|
17 |
第10節 社会的責任性という問題 |
|
|
|
|
18 |
第3章 アルコール問題対策の検証とアルコール基本法案 |
|
|
|
|
19 |
第1節 アルコール問題対策の戦後小史 |
|
|
|
|
20 |
第2節 アルコール医療の現状と課題 |
|
|
|
|
21 |
第3節 アルコール問題対策の評価 |
|
|
|
|
22 |
第4節 日本の弱点-総量抑制アプローチが採られていない原因 |
|
|
|
|
23 |
第5節 価格政策の基本原理 |
|
|
|
|
24 |
第6節 WHOのアルコール専門家によるアルコール政策の評価 |
|
|
|
|
25 |
第7節 日本におけるアルコール基本法案 |
|
|
|
|
26 |
第4章 断酒会の役割、その現状と課題 |
|
|
|
|
27 |
第1節 断酒会の実態と役割 |
|
|
|
|
28 |
第2節 断酒会の力と苦悩 |
|
|
|
|
29 |
第3節 断酒誓約再考 |
|
|
|
|
30 |
第4節 匿名断酒会(AA)の「12のステップ」と断酒会改革の方向性 |
|
|
|
|
31 |
第5節 「指針と規範」にみる断酒会の課題 |
|
|
|
|
32 |
第6節 断酒会を規定する創設期 |
|
|
|
|
33 |
第7節 断酒会とそれを取りまく社会について |
|
|
|
|
34 |
終章 脱「アルコール依存社会」とはどんな社会か |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
叛乱論/結社と技術
長崎 浩/著
目的のない手段 : 政治についての…
ジョルジョ・アガ…
岡義達著作集
岡 義達/著
On violence
Hannah A…
岸田ビジョン : 分断から協調へ
岸田 文雄/[著…
小泉義之政治論集成1
小泉 義之/著
中川原徳仁著作集第2巻
中川原 徳仁/著
憲政の本義、その有終の美
吉野 作造/著,…
中川原徳仁著作集第4巻
中川原 徳仁/著
中川原徳仁著作集第1巻
中川原 徳仁/著
転回期の政治
宮沢 俊義/著
滅びゆく日本の処方箋 : 千葉県旭…
有田 恵子/著
ことばと暴力 : 政治的なものとは…
中村 研一/著
選挙ってなんだろう!? : 18歳…
高村 正彦/著,…
近衛文麿清談録
近衛 文麿/著,…
いのちの民主主義を求めて
内山 秀夫/著,…
ポスト・フクシマの政治学 : 新し…
畑山 敏夫/編著…
民主化と選挙の比較政治学 : 変革…
田中 愛治/監修…
タブーなき告発 : 日本を蝕むもの…
小坂 英二/著
政治のことば : 意味の歴史をめぐ…
成沢 光/[著]
いま、「政治の質」を変える
辻元 清美/著
戦争の枠組 : 生はいつ嘆きうるも…
ジュディス・バト…
政治と思想 : 1960-2011
柄谷 行人/著
政治を生きる : 歴史と現代の透視…
飯尾 潤/編著,…
外交的思考
北岡 伸一/著
平成安国論 : この国難を乗り切る…
堀内 光雄/著
政治的リーダーと文化
筒井 清忠/編著…
実践の政治学
畑山 敏夫/編,…
君たちが日本の未来を変えてみろ! …
浜田 幸一/著,…
政治は文化に奉仕する : これから…
中曽根 康弘/著…
丸山眞男セレクション
丸山 眞男/著,…
期待,制度,グローバル社会
田中 愛治/監修…
日本の虚妄 : 戦後民主主義批判
大熊 信行/著
民衆にとって政治とは何か : 政治…
和田 伸一郎/著
柄谷行人政治を語る
柄谷 行人/著,…
政治への想像力
杉田 敦/著
若者のための政治マニュアル
山口 二郎/著
もったいない日本
小池 百合子/著
歴史・思想からみた現代政治
出原 政雄/編
とてつもない日本
麻生 太郎/著
前へ
次へ
前のページへ