蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般開架 | 0073/256/ | 0106882841 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000101190832 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
プラットフォームとデモクラシー |
書名ヨミ |
プラットフォーム ト デモクラシー |
|
The Future of Another Monster‘Demos' |
叢書名 |
シリーズ=怪獣化するプラットフォーム権力と法
|
叢書番号 |
3巻 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
駒村 圭吾/編
|
著者名ヨミ |
コマムラ ケイゴ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
慶應義塾大学出版会
|
出版年月 |
2024.10 |
本体価格 |
¥2700 |
ISBN |
978-4-7664-2980-0 |
ISBN |
4-7664-2980-0 |
数量 |
9,354p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
007.3
|
件名 |
情報と社会
民主主義
民主政治
|
内容紹介 |
国家に比肩しうる影響力を持ち始めたデジタルプラットフォーム。その積極的側面を最大化し、消極的側面を最小化するにはどのような秩序形成が必要なのか。デモクラシーの近未来についての問題提起とあり得る方向性を総覧する。 |
著者紹介 |
慶應義塾大学法学部教授。専攻は憲法。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
提言 |
駒村 圭吾/著 |
|
|
|
2 |
噓と民主主義 |
駒村 圭吾/著 |
|
|
|
3 |
生成民主政 |
ギラッド・アビリ/著 |
吉川 智志/訳 |
|
|
4 |
言論空間におけるフェイクのゆくえ |
水谷 瑛嗣郎/著 |
|
|
|
5 |
アルゴリズムによる統治は可能か |
結城 東輝/著 |
鈴木 健/執筆協力 |
|
|
6 |
アルゴクラシーの「可能性」 |
小久保 智淳/著 |
|
|
|
7 |
行政立憲主義とデモクラシーの関係についてのスケッチ |
瑞慶山 広大/著 |
|
|
|
8 |
議会における多様性・衡平・包摂の推進 |
大西 祥世/著 |
|
|
|
9 |
デモクラシーと世襲政治家 |
清水 唯一朗/著 |
|
|
|
10 |
「シルバーデモクラシー」の虚実 |
吉田 徹/著 |
|
|
|
11 |
抽選制の未来 |
山口 晃人/著 |
|
|
|
12 |
政党の黄昏と政党論の夜明け |
倉持 麟太郎/著 |
|
|
|
13 |
身体と民主政 |
佐藤 信/著 |
|
|
|
14 |
2040年の国民投票 |
デイビッド・ケニー/著 |
横大道 聡/訳 |
|
|
15 |
憲法改正国民投票における「熟議」 |
横大道 聡/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ