検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ドゥルーズ派の誕生 

著者名 菊地 達也/著
著者名ヨミ キクチ タツヤ
出版者 刀水書房
出版年月 2021.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架1678/5/1102621820一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100914451
書誌種別 図書
書名 ドゥルーズ派の誕生 
書名ヨミ ドゥルーズハ ノ タンジョウ
聖典『英知の書簡集』の思想史的研究
言語区分 日本語
著者名 菊地 達也/著
著者名ヨミ キクチ タツヤ
出版地 東京
出版者 刀水書房
出版年月 2021.7
本体価格 ¥5000
ISBN 978-4-88708-470-4
ISBN 4-88708-470-4
数量 7,147p
大きさ 22cm
分類記号 167.8
件名 イスラム教
個人件名 Hamza ibn ‘Alī
注記 文献:p135〜141
内容紹介 ドゥルーズ派創始者ハムザ・イブン・アリーの思想=ドゥルーズ派思想の源流とはいかなるものであったか。イスラム教内の極端派的伝統とイスマーイール派を比較対象としつつ、二元論的世界観・終末論などに着目し解明する。
著者紹介 1969年山形県生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了。同大学大学院人文社会系研究科准教授。博士(文学)。著書に「イスラーム教「異端」と「正統」の思想史」など。
目次タイトル 序章
Ⅰ 研究史 Ⅱ 本書の目的
第1章 極端派(グラート)
Ⅰ 極端派のとらえづらさ Ⅱ 極端派の定義 Ⅲ 極端派における神格化と輪廻の教説 Ⅳ ムファッダル文献とヌサイル派 Ⅴ ヌサイル派世界創成論における神・人間・輪廻
第2章 イスマーイール派神話の復活
Ⅰ 融通無碍のイスマーイール派神話 Ⅱ 転落者神話 Ⅲ キルマーニーの可能的知性 Ⅳ ハーミディーの霊的アダム神話
第3章 二元論的世界観
Ⅰ ドゥルーズ派教宣組織と二元論 Ⅱ ハーキム・カルトとハムザ Ⅲ 天上における悪の出現 Ⅳ 地上における悪の顕現
第4章 メシアニズム
Ⅰ ドゥルーズ派における終末と救世主 Ⅱ 歴史的背景と資料 Ⅲ ドゥルーズ派終末論の成立:1021年以前 Ⅳ ドゥルーズ派終末論の変容;試練の時代 Ⅴ シーア派思想史におけるドゥルーズ派終末論
第5章 輪廻思想と信仰偽装(タキーヤ)論
Ⅰ 輪廻思想と信仰偽装論の起源 Ⅱ ハムザ書簡とヌサイル派論駁書 Ⅲ 輪廻思想 Ⅳ タキーヤ論



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
167.8 167.8
Hamza ibn ‘Alī イスラム教
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。