検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

明治〜昭和前期漁業権の研究と資料 上巻

著者名 秋道 智彌/著
著者名ヨミ アキミチ トモヤ
出版者 臨川書店
出版年月 2021.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架6621/29/11102639422一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100917901
書誌種別 図書
書名 明治〜昭和前期漁業権の研究と資料 上巻
巻次(漢字) 上巻
書名ヨミ メイジ ショウワ ゼンキ ギョギョウケン ノ ケンキュウ ト シリョウ
各巻書名 漁業系譜論
言語区分 日本語
著者名 秋道 智彌/著
著者名ヨミ アキミチ トモヤ
出版地 京都
出版者 臨川書店
出版年月 2021.7
本体価格 ¥31000
数量 369p
大きさ 27cm
分類記号 662.1
件名 漁業-日本   漁業権
内容紹介 明治期から第二次大戦終結前までの日本の漁業に関する水産庁(旧農商務省)の公式資料を核として、日本漁業の基層と系譜、その多様性について論じる。また、精細なる大型影印版により「漁場図」の重要な部分も紹介。
目次タイトル 漁業系譜論
序章 『免許漁業原簿』と日本の漁業系譜
1.『免許漁業原簿』 2.資料の構成と分析手法 3.日本漁業の歴史と民俗 4.日本漁業の基層と系譜
第1章 日本のアユ漁業
1.アユ漁業の分布と多様性 2.アユ漁業の変容 3.アユ漁業とアユの生活史
第2章 日本のサケ・マス漁業
1.日本のサケ・マス 2.サケ漁業 3.マス漁業 4.魚の棲み分けとサケ・マス論
第3章 日本のウナギ漁業
1.ウナギ漁業の概要 2.全国のウナギ漁業 3.ヤツメウナギ漁業 4.エラブウナギ漁業 5.日本のウナギ漁業の展望
第4章 干潟の漁業と生物
1.河口干潟と遷移帯 2.前浜干潟と渚のアリーナ 3.河川干潟と中州 4.潟湖干潟と湿地生態系 5.日本の干潟動物と生態系
第5章 列島の海藻(草)漁業
1.海藻(草)列島 2.北から南の海藻(草)漁業 3.海藻(草)漁業と漁具・漁法 4.海藻(草)と捕食動物 5.藻場と漁業 6.列島の海藻(草)漁業と多様性
第6章 玄界灘・東シナ海のアワビ漁業
1.日本のアワビ漁業 2.玄界灘・東シナ海のアワビ漁業 3.長崎県のアワビ漁業と入漁問題 4.相互入漁と広域漁業権
第7章 瀬戸内海のタイ漁業
1.瀬戸内海の漁業 2.瀬戸内海のタイ漁業 3.『兵庫県漁具図解』と鯛漁法 4.タイ漁業の生態と漁場利用 5.タイ漁業と入漁問題
第8章 日本海のトビウオ漁
1.トビウオの名称と回遊 2.東シナ海・玄界灘のトビウオ漁業 3.本州日本海地域におけるトビウオ漁業 4.トビウオ漁業の時間帯
終章 日本における漁業の系譜
1.漁撈文化圏の設定 2.漁具・漁法と漁業の系譜 3.漁業生物と漁業の系譜 4.儀礼・貢納品と漁業の系譜 5.日本における漁業の系譜論 結語



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

秋道 智彌
2021
662.1 662.1
漁業-日本 漁業権
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。