検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

道祖神伝承論・碑石形態論 

著者名 倉石 忠彦/著
著者名ヨミ クライシ タダヒコ
出版者 岩田書院
出版年月 2021.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架3875/5/0106763116一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100921747
書誌種別 図書
書名 道祖神伝承論・碑石形態論 
書名ヨミ ドウソジン デンショウロン ヒセキ ケイタイロン
言語区分 日本語
著者名 倉石 忠彦/著
著者名ヨミ クライシ タダヒコ
出版地 東京
出版者 岩田書院
出版年月 2021.8
本体価格 ¥16000
ISBN 978-4-86602-122-5
ISBN 4-86602-122-5
数量 513,19p
大きさ 22cm
分類記号 387.5
件名 道祖神
注記 道祖神伝承関係年表:p487〜502
内容紹介 集落に邪悪なものが入らないよう辻村境・峠などに祀ったのが始まりとされる道祖神。道祖神の宝庫といわれる長野県安曇野市を中心とした県内の調査で得られた成果をもとに、その伝承論と碑石形態論をまとめる。
著者紹介 1939年長野県生まれ。國學院大學文学部卒業。同大學名誉教授。博士(民俗学)。著書に「道祖神と性器形態神」「民俗地図方法論」「都市化のなかの民俗学」など。
目次タイトル 序章 道祖神のイメージ
第一節 風景の中の道祖神 第二節 石のイメージ
第一章 道祖神伝承の展開
第一節 道祖神伝承の構造 第二節 道祖神説話と道祖神信仰
第二章 道祖神像の形成
第一節 道祖神像イメージの展開 第二節 道祖神イメージの形成
第三章 長野県における道祖神碑石
第一節 道祖神碑石の分布 第二節 道祖神碑石刻銘習俗の受容 第三節 道祖神碑石の変容 第四節 長野県北部の自然石道祖神
第四章 安曇野の道祖神碑石
第一節 安曇野の道祖神 第二節 穂高地区の道祖神碑石の分布と伝播 第三節 穂高地区の道祖神碑石形態 第四節 穂高地区の道祖神像容碑像 第五節 穂高地区の道祖神碑石の変遷
終章 道祖神伝承の形成



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
387.5 387.5
道祖神
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。