検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

城下町の民衆史 

著者名 松本 四郎/著
著者名ヨミ マツモト シロウ
出版者 岩田書院
出版年月 2024.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架2122/33/2103035991一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101148043
書誌種別 図書
書名 城下町の民衆史 
書名ヨミ ジョウカマチ ノ ミンシュウシ
盛岡・水沢・遠野
言語区分 日本語
著者名 松本 四郎/著
著者名ヨミ マツモト シロウ
出版地 東京
出版者 岩田書院
出版年月 2024.3
本体価格 ¥3800
ISBN 978-4-86602-169-0
ISBN 4-86602-169-0
数量 198p
大きさ 21cm
分類記号 212.2
件名 岩手県-歴史   城下町
内容紹介 日本の近代都市の前身であるといわれる近世の城下町。水沢や盛岡、遠野などを取り上げ、都市の歴史に視野を定め、都市住民の性格を論じ、そこで創り出された自治や自由についての問題を考察する。
目次タイトル 第一章 仙台領要害前の町場居住者
はじめに 1 水沢要害の成立 2 町場の構成者 3 町場居住者の設定 4 町場の経済 結びに代えて
第二章 城下町の成立史
1 城下町の町替え 2 町々の住民 3 城下町の市での特産物販売 4 拡大する城下町 5 運上請負制から五口改め令へ 6 城下町米商人の動向 結びに代えて
第三章 城下町の展開史
はじめに 1 町方の御能拝見 2 八幡社の祭礼と八幡町の成立 3 祭礼神事の拡大・変質 4 多様な人びとが集まる町 5 俄祭りと若者 6 若者頭と物屋衆 結びに代えて
第四章 近世遠野の展開史
はじめに 1 遠野の都市的状況 2 町絵図のなかの家主 3 町のなかの「百姓」 4 「百姓」と市商業の関係 5 市商業からの転換 6 六日町の「伝馬町」辞退 7 遠野の特産物流通 結びに代えて
第五章 遠野の幕末・維新期
はじめに 1 維新期遠野の町絵図 2 町絵図にうかがえる遠野の町々 3 各町地面の所持状況 4 遠野の町の「商」の特徴 5 町のなかの「農」の役割 6 幕末期の変化 7 維新期の遠野 結びに代えて
終章 『城下町の民衆史』を書き上げて



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
日本-経済-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。