検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

雑木林の20年 

著者名 瀬長 剛/絵・文
著者名ヨミ セナガ タケシ
出版者 偕成社
出版年月 2021.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館児童開架J653/セタ/0600650010児童在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100934264
書誌種別 図書(児童)
書名 雑木林の20年 
書名ヨミ ゾウキバヤシ ノ ニジュウネン
叢書名 里山の自然
言語区分 日本語
著者名 瀬長 剛/絵・文
著者名ヨミ セナガ タケシ
出版地 東京
出版者 偕成社
出版年月 2021.11
本体価格 ¥2500
ISBN 978-4-03-971250-9
ISBN 4-03-971250-9
数量 64p
大きさ 27cm
分類記号 653.17
件名 森林生態学
学習件名 昆虫の生態 植物の生態 里山 雑木林 春 夏 秋 冬 林業 実
内容紹介 「切って育てる」を繰り返していた、少し昔の里山の雑木林の1年と、木を切ってからもとの林にもどるまでの20年を、それぞれの季節ごとに色鉛筆で描く。雑木林の生きもの図鑑、生きもの用語集なども掲載。
著者紹介 1952年東京都生まれ。東京農業大学造園学科卒。京都芸術大学非常勤講師。観音崎自然博物館植栽管理アドバイザー。庭園や公園、緑地などの造園設計コンサルタントを本業とする。
目次タイトル
芽吹き 若葉
初夏
新緑
樹液のにおい 夜 虫とり
ドングリ 紅葉
冬木立ち
雑木林の仕事
伐採直後の春
切り株
伐採直後の初夏 ひこばえ
雑木林のめぐみ
育っていく林
伐採2〜3年後の初夏 伐採4〜5年後の初夏 伐採10年後の初夏 伐採20年後の初夏
雑木林の生きもの図鑑
放置された雑木林
おわりに
生きもの用語集
前見返し
里山の自然 雑木林は「切って育てる」
後ろ見返し
昔の雑木林と今の雑木林



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
653.17 653.17
森林生態学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。