検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

みわたす・つなげる人文地理学 

著者名 上杉 和央/編
著者名ヨミ ウエスギ カズヒロ
出版者 古今書院
出版年月 2021.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架2901/77/2102970565一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100937960
書誌種別 図書
書名 みわたす・つなげる人文地理学 
書名ヨミ ミワタス ツナゲル ジンブン チリガク
言語区分 日本語
著者名 上杉 和央/編   香川 雄一/編   近藤 章夫/編
著者名ヨミ ウエスギ カズヒロ カガワ ユウイチ コンドウ アキオ
出版地 東京
出版者 古今書院
出版年月 2021.11
本体価格 ¥2400
ISBN 978-4-7722-8121-8
ISBN 4-7722-8121-8
数量 109p
大きさ 26cm
分類記号 290.1
件名 人文地理
注記 文献:p98〜103
内容紹介 中学校(社会)や高等学校(地理歴史)の教職課程に不可欠な自然地理学・人文地理学・地誌学の授業に則したテキスト。資源・エネルギー、流通と交易、都市と社会など、人文地理学の基礎的事項を解説する。
著者紹介 1975年香川県生まれ。博士(文学)。京都府立大学文学部准教授。
目次タイトル 1 人文地理学とは何か
1.地理も積もれば山となる 2.系統地理学と地誌学 3.高等学校までの地理と大学の地理学 4.総合科学としての地理学 5.地理学史からみた人文地理学の現在 6.各章の概要
2 人口
1.世界の人口 2.人口増減と人口転換 3.人口ピラミッド 4.人口と経済発展 5.人口移動と都市化 6.人口から社会を考えるために
3 資源・エネルギー
1.偏在する資源 2.資源とは何か 3.天然資源と地理的分布 4.資源開発と地域 5.エネルギー革命と再生可能エネルギー 6.持続可能な社会に向けた取り組み
4 農林水産業の立地と分布
1.自然条件と人為的条件 2.生産地と消費地の非対称 3.限界の克服 4.農地開発と森林環境 5.チューネンモデル 6.都市周辺の農林産地の現在 7.グローバル時代の産地保護
5 工業化と経済発展
1.現代経済と工業 2.工業の分類 3.工業の特性 4.ウェーバーの工業立地論 5.日本の工業-拡大から縮小へ- 6.基礎素材型産業-鉄鋼業と石油化学産業- 7.加工組立型産業-自動車・電機- 8.集積論とイノベーション
6 流通と交易
1.産業構造における商業の位置 2.小売業の業態と規模 3.小売業の業態の変化 4.モータリゼーションと郊外化 5.コンビニエンスストアと流通の変化 6.商業の変化,新しい方向 7.現代商業を支えるグローバルな貿易
7 ネットワークと社会
1.ネットワークからみわたす 2.文化の回廊 3.交通網の発達と現代 4.企業行動でつながる・結びつく世界 5.都市間ネットワーク 6.感染症とネットワークとの関係
8 観光と地域
1.世界の観光事情と観光地 2.日本の「海外」旅行 3.観光地の展開 4.重要文化的景観の選定と観光地化 5.日常的な生活場所の観光地化による諸問題 6.観光地という空間
9 集落の形態と構造
1.集落という視点 2.村落の形態 3.村落の空間構造 4.都市の分類と規模 5.都市の規模をはかる 6.中心地理論 7.都市の内部構造
10 都市と社会
1.都市の拡大と居住者のすみわけ 2.都市問題の発生 3.都市の社会地理(セグリゲーションとエスニックタウン) 4.都市郊外の生活と都市のバリアフリー化 5.人口分布の都心回帰現象
11 開発と地域
1.開発の歴史と時代や場所による特徴 2.開発の思想 3.農漁村の開発(経済開発と社会開発) 4.水資源や森林の開発 5.都市の再開発と景観の変化 6.開発政策の課題
12 国土政策・地域政策
1.国土政策と地域政策 2.全国総合開発計画と新全国総合開発計画 3.第三次総合開発計画と第四次総合開発計画 4.全国規模での総合開発計画の限界 5.国土政策と地域政策の課題と将来像
13 環境問題
1.環境問題の歴史 2.第二次世界大戦前における日本の環境問題 3.高度経済成長期の公害問題 4.水環境と生活環境問題 5.地球環境問題 6.環境政策と地域
14 世界と日本
1.民族の分布 2.国家の歴史と現在 3.想像の共同体 4.領域の内側 5.世界と日本の範囲 6.日本の範囲はどこまでか 7.国境をめぐる政治地理
15 地理学と社会
1.人文地理学の射程 2.人文地理学の「みわたす力」と「つなげる力」 3.社会への応用 4.三位一体の地理学として



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
290.1 290.1
人文地理
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。