蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
仏のイメージを読む
|
著者名 |
森 雅秀/著
|
著者名ヨミ |
モリ マサヒデ |
出版者 |
大法輪閣
|
出版年月 |
2006.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般書庫 | 718/10/ | 0105946470 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000164756 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
仏のイメージを読む |
書名ヨミ |
ホトケ ノ イメージ オ ヨム |
|
マンダラと浄土の仏たち |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
森 雅秀/著
|
著者名ヨミ |
モリ マサヒデ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
大法輪閣
|
出版年月 |
2006.8 |
本体価格 |
¥3200 |
ISBN |
4-8046-1238-6 |
数量 |
274p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
718
|
件名 |
仏像
|
注記 |
文献:p270~274 |
内容紹介 |
あらゆる願いに応える観音、祈りの中で感得される不動、救済の仏・阿弥陀、そして宇宙を体現する大日。人々が仏たちといかに出会い、また、それを表現してきたのかを多角的に解明。 |
著者紹介 |
1962年生まれ。ロンドン大学大学院修了。Ph.D.(ロンドン大学)。金沢大学文学部助教授。専門はインド、チベットの仏教文化史。著書に「マンダラの密教儀礼」「癒しと救い」など。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
序章 「聖なるもの」はどのように現れるか |
|
|
|
|
2 |
第一章 観音 |
|
|
|
|
3 |
1 観音の霊験譚 |
|
|
|
|
4 |
2 経典に説かれる観音とその図像 |
|
|
|
|
5 |
3 羅刹女からの救済 |
|
|
|
|
6 |
4 観音の三十三身 |
|
|
|
|
7 |
5 インドの観音像 |
|
|
|
|
8 |
6 日本の観音信仰 |
|
|
|
|
9 |
第二章 不動 |
|
|
|
|
10 |
1 園城寺の黄不動 |
|
|
|
|
11 |
2 初期の不動の図像 |
|
|
|
|
12 |
3 十九相観の不動 |
|
|
|
|
13 |
4 不動のイメージの起源 |
|
|
|
|
14 |
5 ふたたび黄不動へ |
|
|
|
|
15 |
第三章 阿弥陀 |
|
|
|
|
16 |
1 光を発する仏 |
|
|
|
|
17 |
2 神変から浄土図へ |
|
|
|
|
18 |
3 境界を越えてくる仏たち |
|
|
|
|
19 |
4 仏とつながる・仏と出会う |
|
|
|
|
20 |
5 極楽浄土にいたる道 |
|
|
|
|
21 |
6 約束された救済 |
|
|
|
|
22 |
第四章 大日 |
|
|
|
|
23 |
1 宇宙のイメージ |
|
|
|
|
24 |
2 ストゥーパと舎利 |
|
|
|
|
25 |
3 増殖する舎利・量産されるストゥーパ |
|
|
|
|
26 |
4 『金剛頂経』と大日如来 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
James Henry ジェームズ ヘンリー-小説
前のページへ