検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

太虚と公正無私の世界 

著者名 森田 康夫/著
著者名ヨミ モリタ ヤスオ
出版者 和泉書院
出版年月 2021.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架12155/4/1102634159一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100945027
書誌種別 図書
書名 太虚と公正無私の世界 
書名ヨミ タイキョ ト コウセイ ムシ ノ セカイ
近代を拓く大塩思想
叢書名 いずみ昴そうしょ
叢書番号 9
言語区分 日本語
著者名 森田 康夫/著
著者名ヨミ モリタ ヤスオ
出版地 大阪
出版者 和泉書院
出版年月 2021.11
本体価格 ¥4500
ISBN 978-4-7576-1003-3
ISBN 4-7576-1003-3
数量 6,312p
大きさ 21cm
分類記号 121.55
個人件名 大塩 平八郎
内容紹介 大塩平八郎は歴史のなかでどのように語られてきたのか。近世陽明学ではなにが論じられたのか。中江兆民の儒学思想として、その哲学書「理学鉤玄」のなかに陽明学思想を読み解くなど、大塩研究の新局面を拓く論考集。
著者紹介 1930年大阪市生まれ。立命館大学大学院日本史研究科修士課程修了。文学博士。樟蔭東女子短期大学名誉教授。著書に「大塩思想の可能性」「大塩思想の射程」「評伝三宅雪嶺の思想像」など。
目次タイトル 大塩研究の書誌的考察
はじめに 1、同時代の記録 2、明治維新期 3、明治中・後期 4、大正期 5、昭和十五年戦争期 6、昭和戦後期 7、平成期 おわりに
近世陽明学の受容史
はじめに 1、藤原惺窩の儒学 2、林羅山の党派的受容 3、貝原益軒の理性主義 4、中江藤樹の儒教認識の葛藤 5、熊沢蕃山の主体的受容-時処位論 6、三輪執斎の人間平等観 7、石田梅岩の職業倫理 8、佐藤一斎の実学 9、大塩平八郎の太虚の哲学 10、山田方谷の実学的陽明学 11、横井小楠の儒学近代化 12、春日潜菴の劉念台志向 13、林良斎と大塩思想 14、吉田松陰と儒学
近世陽明学と大塩思想
はじめに 1、陽明学の受容事情 2、陽明思想の諸相 3、心即理 4、『大学』論の比較 5、近世陽明学と大塩
『古本大学刮目』引用姓氏から見た大塩平八郎の学問的態度について
はじめに 1、引用姓氏の加除 2、『古本大学』への視角と朱子学認識 3、引用姓氏から見た思想的特徴 4、大塩の学問的基軸 5、天人観をめぐる理と良知 おわりに
『洗心洞箚記』における『伝習録』の受容について
はじめに 1、『箚記』研究への一つの試み 2、『箚記』における『伝習録』の比重 3、『箚記』における『伝習録』の展開 4、『箚記』の展開 おわりに
田結荘千里と『古本大学刮目』の復刻
はじめに 1、洗心洞門人但馬守約 2、千里と大塩事件 3、千里の『古本大学刮目』への校訂 4、『古本大学刮目』の復刻 5、『古本大学刮目』の意義 6、田結荘千里の思想
思想方法からみた大塩平八郎とルソー思想
はじめに 1、時代と出自 2、学問する役人と社会批判する文人 3、人間存在としての自他意識 4、道徳と政治 5、理性と良知 6、学問史から見た西洋と東洋 おわりに
大塩平八郎の太虚と譚嗣同の以太について
はじめに 1、大塩の太虚の思想 2、譚嗣同の以太 3、孝と仁 4、学問観 5、私欲・人心・天理 おわりに
歴史思想から見た三宅雪嶺とカール・レビット
はじめに 1、一九世紀における東西文明の終焉 2、レビットにおけるヨーロッパニヒリズムの克服 3、雪嶺の東西哲学の統合化 4、世界観の転換-人間中心主義の歴史観から世界内存在としての人間観へ 5、戦争体験への理性的批判と良知的批判 おわりに-自愛主義の日本批判と事実に即したヨーロッパの批判精神
兆民哲学における陽明学的位相
はじめに 1、陽明学派兆民 2、儒教・宋学・孔孟の影響 3、エトスとしての漢学受容 4、兆民哲学の陽明学的言説 おわりに



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
121.55 121.55
大塩 平八郎
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。