タイトルコード |
1000100866208 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
政策と行政の管理 |
書名ヨミ |
セイサク ト ギョウセイ ノ カンリ |
|
評価と責任 |
叢書名 |
ガバナンスと評価
|
叢書番号 |
10 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
湯浅 孝康/著
|
著者名ヨミ |
ユアサ タカヤス |
出版地 |
京都 |
出版者 |
晃洋書房
|
出版年月 |
2021.1 |
本体価格 |
¥2700 |
ISBN |
978-4-7710-3437-2 |
ISBN |
4-7710-3437-2 |
数量 |
3,187p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
317.1
|
件名 |
行政管理
|
注記 |
文献:p163〜181 |
内容紹介 |
1990年代から現在までの日本における公共部門の効率化改革は失敗であった。人員不足を一因とする政策の失敗は年々増加している。誤った効率化に警鐘を鳴らし、現代の日本における政策と行政の管理のあり方を問う。 |
著者紹介 |
1986年京都市生まれ。同志社大学大学院総合政策科学研究科博士後期課程単位取得満期退学。博士(政策科学)。大阪国際大学経営経済学部講師。 |
目次タイトル |
<序章>形骸化する管理 |
|
<第1章>評価規準としての効率概念 |
|
はじめに 1.効率の用語法 2.行政学における‘Efficiency'概念の変遷 3.日本における‘Efficiency'概念の動向 おわりに |
|
<第2章>評価とアカウンタビリティ |
|
はじめに 1.アカウンタビリティの概念整理 2.日本における政策評価とアカウンタビリティ 3.管理評価の可能性 おわりに |
|
<第3章>日本の公共部門における評価の導入と変容 |
|
はじめに 1.政策評価と管理評価 2.混乱の事例 3.政策管理と組織管理 おわりに |
|
<第4章>自治体における臨時・非常勤職員の制度改正 |
|
はじめに 1.法改正における課題と対応 2.人件費・定員削減とのジレンマ 3.職の整理 4.任用・更新と人事評価 おわりに |
|
<第5章>自治体における働き方改革とアカウンタビリティ |
|
はじめに 1.公共部門における行政職職員の働き方改革の理想と現実 2.長時間労働をめぐる議論 3.働き方改革を実現するための制度 おわりに |
|
<第6章>自治体における人事評価と行政責任 |
|
はじめに 1.人事評価制度の導入と変わらない職員の不満 2.人事評価に対する政策評価からのアプローチ 3.人事評価と行政責任 4.評価への参加 おわりに |
|
<終章>よりよい管理を目指して |