蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
戦後思想史の探究
|
著者名 |
鈴木 正/著
|
著者名ヨミ |
スズキ タダシ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2013.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般開架 | 1216/79/ | 0106414071 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100104145 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
戦後思想史の探究 |
書名ヨミ |
センゴ シソウシ ノ タンキュウ |
|
思想家論集 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
鈴木 正/著
|
著者名ヨミ |
スズキ タダシ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2013.10 |
本体価格 |
¥6000 |
ISBN |
978-4-582-70297-2 |
ISBN |
4-582-70297-2 |
数量 |
497p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
121.6
|
件名 |
日本思想
哲学者
|
注記 |
布装 |
注記 |
鈴木正著作年譜:p491〜493 |
内容紹介 |
思想史家の著者が、戦後すぐからの日本の合理論・民主主義・平和主義の系譜を探り、この国に脈打つ思想の流れを、正しき歴史認識のために情熱をもって伝える。「古在先生と私」などの随想も収録。 |
著者紹介 |
1928年名古屋市生まれ。名古屋経済大学名誉教授。専攻は日本思想史、哲学。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
個のなかの普遍者 |
|
|
|
|
2 |
岩田義道論 |
|
|
|
|
3 |
戸坂潤をめぐる星座 |
|
|
|
|
4 |
加藤正の唯物論と党派性論争 |
|
|
|
|
5 |
中井正一という鏡 |
|
|
|
|
6 |
有機的知識人の思想と行動 |
|
|
|
|
7 |
歴史と伝統の発見 |
|
|
|
|
8 |
哲学の戦後精神 |
|
|
|
|
9 |
教育と人間類型 |
|
|
|
|
10 |
竹内好の方法原理 |
|
|
|
|
11 |
丸山真男論 |
|
|
|
|
12 |
家永思想史学論 |
|
|
|
|
13 |
ほんとうの教育者はと問われて |
|
|
|
|
14 |
隠者の知と情熱 |
|
|
|
|
15 |
大蒐書家・狩野亨吉 |
|
|
|
|
16 |
古在先生と私 |
|
|
|
|
17 |
予言的思想家 |
|
|
|
|
18 |
大西祝と武士道 |
|
|
|
|
19 |
「日本」のことについて |
|
|
|
|
20 |
一老人の大学構想 |
|
|
|
|
21 |
宮沢さんへの追懐 |
|
|
|
|
22 |
人生の師 |
|
|
|
|
23 |
雉本朗造 |
|
|
|
|
24 |
橋浦時雄 |
|
|
|
|
25 |
加藤今一郎 |
|
|
|
|
26 |
岩田義道 |
|
|
|
|
27 |
反戦の思想と外来語 |
|
|
|
|
28 |
統治者にみる戦争の反省 |
|
|
|
|
29 |
真下信一先生をしのぶ |
|
|
|
|
30 |
宮坂栄一さんをしのぶ |
|
|
|
|
31 |
空襲の遺念 |
|
|
|
|
32 |
丸山さんとの一期一会 |
|
|
|
|
33 |
丸山真男の肉体と精神 |
|
|
|
|
34 |
加太こうじの仕事 |
|
|
|
|
35 |
家永三郎さんとの諸縁 |
|
|
|
|
36 |
市民派・久野収さんの気骨 |
|
|
|
|
37 |
全集と私 |
|
|
|
|
38 |
“最後の思想家”らしい存在感 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ